1. ホーム
  2. インフォメーション

インフォメーション

2019.05.07 活動報告-論文/執筆/学会活動等
2018年度 論文/執筆/学会発表等活動報告
【著書(分担執筆)】
2018年11月 能智正博編集代表『質的心理学辞典』新曜社(「エンパワメント」p32-33)(村本)
2018年12月 徳田完二・竹内健児・吉沅洪編著『メンタルヘルスの道案内ー現代を生きる30章』北大路書房(「第17章 被害者」p112-117)(村本)

【論文】
2018年6月 マイクロ・アグレッションと私たち3 対人援助学マガジン 312-315(朴)
2018年9月 マイクロ・アグレッションと私たち4 対人援助学マガジン 304-308(朴)
2018年12月 マイクロ・アグレッションと私たち5 対人援助学マガジン 246-249(朴)
2019年3月 マイクロ・アグレッションと私たち6 対人援助学マガジン 269-272(朴)
「してもの会」におけるRespectful Racial Dialogueの実践~在日コリアンと日本人の「分断から動き出す交流」 質的心理学研究第18号  7-25(朴)

【研究発表】
2018年8月30日 Kisa Paku, I am a heroine for my life! : Dialogue between social perspective and personal perspective. The 23rd. International Network Meeting for the Treatment of Psychosis 2018. Finland(朴)
2018年11月18日 朴希沙・丸一俊介 企画ワークショップ「マイクロアグレッションについて話そう~フィンランド、オープンダイアローグの報告も交えて~」 対人援助学会第10回大会(朴)
2018年11月 被災から防災へ、ローカリティからネットワークへ~『災害時相談対応ハンドブック』作成と防災研修の経験から 第10回対人援助学会口頭発表 立命館大学(村本)
「被災と復興の証人(witness)になる」とはどういうことだったか?~「東日本・家族応援プロジェクト」の活動を通して 「証人になること」と倫理 第10回対人援助学会シンポジウム 立命館大学(村本)
災禍を生き抜く女たち~原発事故によって避難を強いられたAさんのライフストーリー 日本質的心理学会第15回大会ポスター発表 名桜大学(村本)
「土地の力」と災害復興~被災地のエスノグラフィーを通して 山元町復興による民話・伝承の力日本質的心理学会第15回大会シンポジウム 名桜大学(村本)

【マスコミ】
2018年4月7日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「好きなことをかなえるために」(村本)
2018年5月16日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「予定の見える化を」(村本)
2018年6月7日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「悩める子どもたち」(村本)
2018年6月30日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「子どもの悩みを聞く」(村本)
2018年7月28日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「晴れたり嵐が来たり」(村本)
2018年8月25日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「もうすぐ「防災」の日」(村本)
2019年9月 美スト9月号「心の揺らぎ対策室」に女性ライフサイクル研究所が紹介
2018年9月22日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「人生を変える練習」(村本)
2018年10月20日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「幸せを買う方法」(村本)
2018年11月17日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「人生を変える練習」(村本)
2018年12月15日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「大きな時間の流れ」(村本)
2019年1月17日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「楽しい、難しい友達関係」(村本)
2019年2月9日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「良い子は重荷にも」(村本)
2019年3月9日 コラム・中日子どもウィークリー親の時間子の時間 「うまくいかない時」(村本)
2019.04.26 研究所からのお知らせ
ゴールデンウイーク休暇のお知らせ

4月27日(土)-5月6日(月)まで、事務局はお休みをいただきます。

5月7日(火)より通常どおり業務を行います。

メールのお問合せに関しまして、ご返答は7日(火)より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

女性ライフサイクル研究所

 

2019.04.22 メディア掲載
中日こどもウィークリー親の時間子の時間に村本邦子のコラム「自分に目を向けて」が掲載されました

2019年4月6日、中日こどもウイークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「自分に目を向けて」が掲載されました。

 ※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次
  村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次

2019.4月CCI20190419.jpg

2019.04.02 女性心理学・読書会
【2019年度】女性のトラウマ読書会~『生きる勇気と癒す力~性暴力の時代を生きる女性のためのガイドブック』を読む

女性のトラウマ読書会では、2018年5月より月一回のペースで『生きる勇気と癒す力~性暴力を生きる女性のためのガイドブック』を読み進めています。

本書はサバイバーの体験に基づき、子どもの頃に受けた性的侵害から回復するには何が必要か、自分を癒すとはどういうこと、それによって人生はどう変わるかなど「癒し」に焦点が当てられています。

2018年度は「第一章心の棚卸作業」「第二章癒しの過程」を読みあいました。
2019年度は「第三章行動パターンを変える」に入ります。より具体的に「癒し」のための行動について学ぶことができればと思います。

本書に関心のある女性の皆さまのご参加をお待ちしています。

【2019年度前半の予定】
  日 時     /     読みあうページ
・4月14日(日)13:30-15:00  184-201頁「自己変革の過程」「自尊心と内なる力」
・5月12日(日)13:30-15:00  202-219頁「感情」
・6月  9日(日)13;30-15:00  220-237頁「自分の身体」
・7月14日(日)13:30-15:00  238-255頁「親密な関係」
  ~8月はお休みです~
・9月  8日(日)13:30-15:00 256-290頁「セックス」

※2019年度後半10月以降の読みあいは「子育てと親業」「実家との関係」「カウンセリング」を予定しています。

予約制:  ※ご予約の際に、読み合わせのページをご確認ください。本書をお持ちの方はご持参ください。
参加費: 一回1,000円
担当スタッフ:西順子(臨床心理士)、福田ちか子(臨床心理士)、朴希沙(臨床心理士)
お申込み・お問い合わせは、こちらから⇒問い合わせ・ご予約フォーム


〈使用図書〉
新装改訂版『生きる勇気と癒す力~性暴力の時代を生きる女性のためのガイドブック』
エレン・バス+ローラ・ディビス共著、原美奈子+二見れい子共訳
三一書房

CCI20180413 (2).jpg

2019.03.19 メディア掲載
中日こどもウィークリー親の時間この時間に村本邦子のコラム「うまくいかない時」が掲載されました

2019年3月9日、中日こどもウイークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「うまくいかない時」が掲載されました。

 ※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次
  村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次

20190316_0001.jpg

2019.03.14 研究所からのお知らせ
【更新】土曜日のカウンセリング新規ご予約について

土曜日のカウンセリングの【新規ご予約受付】は、一時停止させて頂いていましたが、4月でのご予約が若干名可能となりました。ご希望の方はお問合せください。→お問合せ・ご予約フォーム

女性ライフサイクル研究所

2019.03.09 メディア掲載
中日こどもウイークリー親の時間子の時間に村本邦子のコラム「『良い子』は重荷にも」が掲載されました

2019年2月9日、中日こどもウイークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「『良い子』は重荷にも」が掲載されました。

 ※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次
  村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次


20190214.jpg

2019.01.30 研究所からのお知らせ
土曜日のカウンセリング新規ご予約について

土曜日のカウンセリングの【新規ご予約受付】は、現在【面接予約枠】が満員のため、一時停止させて頂きます。

土曜日での新規ご予約受付が可能になりましたら、ご案内させて頂きます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

女性ライフサイクル研究所

2019.01.27 メディア掲載
中日こどもウィークリー親の時間子の時間に村本邦子のコラム「楽しい、難しい友達関係」が掲載されました

2019年1月12日、中日こどもウィークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「楽しい、難しい友達関係」が掲載されました。

  ※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次
     村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次

2019.1月 CCI20190119.jpg

2019.01.01 研究所からのお知らせ
新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
また日頃より温かいご支援を賜り心よりお礼申し上げます。

本年も「初心忘るべからず」で謙虚な気持ちを忘れず、より良い心理臨床サービスを提供できるように努力と研鑽を重ねていく所存です。何卒よろしくお願い致します。

2019年が皆さまにとって良き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

                         所長 西順子・カウンセラー一同
                         顧問 村本邦子

IMG_4013 (2).jpg


<前のページへ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

© FLC,. All Rights Reserved.