1. ホーム
  2. インフォメーション
  3. 関連図書一覧

インフォメーション

2013.07.11 関連図書
《FLC21子育てナビ12》ママ・パパ・ばぁば・じいじ 上手につきあい、いきいき子育て

child12.jpg【窪田容子・津村薫 著】
赤ちゃんの誕生は、親と祖父母との距離を近づけます。それは、関係が悪化するリスクにも、関係が良好になるチャンスにもなります。この時期の良いコミュニケーションが、その後の良い関係にもつながっていくでしょう。
本書は、祖父母と親が上手につきあうことを通して、心豊かな子育てができることを目指して、今の子育ての考え方や、お互いの気配り、コミュニケーションのコツ、子育てのポイントについて書きました。祖父母の立場の方、そして親の立場の方にも一緒に読んでもらえたらと思っています。今はまだ、母親が子育てを主に担っていることが多いために、母親を中心として書いた部分がありますが、父親がもっと子育てに参加するようになっていくと素敵だなと思います。
祖父母、親、子どもと、世代をつむいだ良いつながりは、どの立場の人にとっても、宝物となるでしょう。本書がそのヒントになることを願っています。(本書「はじめに」より)


〈目次〉

1 ばぁば、じいじが関わる子育ての良さ
2 今の子育てを知ろう
3 こんな時期の気配り
4 ばぁば、じいじのための、より良いコミュニケーションのコツ
5 ママ、パパのための、より良いコミュニケーションのコツ
6 いきいき子育てのポイント


三学出版 四六版 83頁 1,000円+税

■アマゾンから購入する
b_amazon.jpg

2010.02.11 関連図書
《FLC21子育てナビ11》親子でストレスに強くなる方法

child11.gif【窪田容子・津村薫 著】

子育て中は、ストレスを抱えやすいものです。私たちは、ストレスを抱えているたくさんの子育て中のお母さんと出会ってきました。その昔、母親がひとりきりで子育てを抱えることはありませんでしたが、今は、母親一人が一手に子育てを引き受け、孤独に奮闘していることが多いのです。子育ての責任の重さから、些細なことが気になり不安になる母親。公園で出会うお母さんたちとのつきあいが苦痛だと語る人、仕事と子育てのどちらも中途半端になってしまっていると語る、働く母親たち。現代の子育てに特有のストレスがあるのです。本書では、ストレスのしくみについて知り、正しい知識を得た上で、ストレスとうまくつきあうためのさまざまなヒントを紹介しています。

また、スクールカウンセラーや、キンダーカウンセラーとしての経験を通して子どもたちも、さまざまなストレスを抱え、いろんなサインを出していることを感じてきました。本書では、子どもがストレスとうまくつきあうためのヒントもご紹介していますので、親子で一緒に取り組んでみましょう。


〈目次〉

1. ストレスに強くなるってどういうこと?
2. ストレスについて正しい知識を持ちましょう
3. ストレスのしくみを知ろう
4. 心身の調子を整えましょう
5. ストレスのサインに気づきましょう
6. 何がストレッサーとなっているか考えてみましょう
7. ストレスになっていることを受け入れましょう
8. ストレス対処法(コーピング)を身につけましょう
9. ストレスを抱えすぎない考え方、受けとめ方をしてみましょう
10. 周囲のサポートを得ましょう
11. 対人関係のストレスへの工夫
12. こんな時どうする? Q&A
13. 相談機関を利用してみましょう


三学出版 四六版 103頁 1,050円(税込)

■アマゾンから購入する
b_amazon.jpg

2008.12.10 関連図書
プレ思春期をうまく乗り切る! 大人びてきたわが子に戸惑ったとき読む本

books_otona.gif【村本邦子 著】
子育てのコツは、子どもを存分に愛することと、上手に手放すことにあるのではないかと思います。そして、上手に手放すということが、今の時代、なんて難しいんだろうと思います。子どもの数が多く、貧しく、生活に精一杯の時代には、子どもを手放すも何も、早く出て行ってもらわねば互いに生きていけなかったわけですから、努力しなくても子どもは自立していきました。〈中略〉こんな時代だからこそ、親のほうが、子どもを上手に手放すことを意識しておく必要があります。そのことを意識し始めるのが、プレ思春期と言われる小学校中学年から高学年にかけての頃でしょう。(「はじめに」より)


〈目次〉

第一章 プレ思春期における親の心準備
 1 プレ思春期は大人への第一歩
 2 親世代と大きく違うイマドキ思春期
 3 「子どもを手放す」覚悟を決める
第二章 プレ思春期の友だち関係
 1 家族より友だちに比重あり
 2 友だち関係のトラブルや悩みの対処法
 3 友だち関係で親が心得ておくこと
第三章 大人びてきたわが子の見守り方
 1 子どもとの距離感を見極める
 2 日常生活のトラブルや悩みへの対処法
 3 IT機器との上手なつきあい方
第四章 子どもの体の変化と性への芽生え
 1 プレ思春期における体の変化とアドバイス
 2 親子で考えたい性への関心
第五章 プレ思春期のメンタルサポート
 1 プレ思春期に見られる気になる行動
 2 心のケアが必要なとき
 3 子どもが感情をコントロールできなくなったら


PHP研究所 2008年発行 186頁 1,260円(税込)

2005.10.11 関連図書
《FLC21子育てナビ10》不登校とのつきあい方 

child10.gif【村本邦子・渡邉佳代 著】

「学校に行きたくない」と子どもから言われたとき、親はどのように考え、どう対応したらよいか、不登校の子どもの理解と関わり方について考えていきます。......子どもが学校に行かなくなったとき、親はまるで出口のないトンネルに入り込んだかのように落ち込んだり、不安に押しつぶされそうになってしまいます。このままずっと学校に行かないのではないかと、先の見えない状況に戸惑い、絶望的になってしまうかもしれません。でも、一番不安を感じているのは子ども自身です。子どもに必要な対応をすれば必ず不登校の出口が見えてきます。親子で向き合い、家族で支え合いながら、自分たちなりの解決用法を見つけていってほしいと思います。出口のないトンネルはないのです。(本書「はじめに」より)


〈目次〉

第1章 どうして学校に行くの?
第2章 発達課題と不登校
第3章 不登校の状態と子どもへの関わり
第4章 親子を支えるネットワーク作りに取り組もう


三学出版 四六版 85頁 1,000円(税込)

2005.09.10 関連図書
新版・子ども虐待(いじめ)の防止力を育てる

books_kodomoijime.gif村本邦子・西順子・前村よう子 著】
性虐待いじめ・・等、虐待がいかに子どもの身近な問題であるか、予防のためには何が必要か、 何ができるか、また、被害にあった子どもをどう発見し、サポートできるか、周囲に対していかに 働きかけることができるのか・・・について、理論的なことを踏まえながら具体的かつ実践的に書いています。 日常、子どもと関わっている親、教員から、地域の人々、専門家の方々まで、幅広く皆さんに読んで頂ける本です。


〈目次〉

第1章 虐待の現状と影響
     1 虐待の定義と現状
     2 虐待の影響
     3 虐待への理解と防止の必要性

第2章 子どもの権利と虐待防止
     1 子どもの権利とエンパワメント
     2 虐待防止の考え方

第3章 虐待防止教育の実践
     1 FLCでの虐待防止教育
     2 CAPの虐待防止教育の実践

第4章 防止のためにあなたができること
     1 エンパワメントの教育
     2 子どもへの性教育

最5章 もしも被害にあったなら
     1 子どもが話せない時(被害が疑われる時)
     2 子どもが話しはじめた時
     3 被害を継続させないためにできること
     4 社会に働きかける

参考になる本・調査・子どもと一緒に読める本・相談窓口リスト

97年法政出版刊の新版


三学出版 2005年発行 184頁 1,890円(税込)

2005.04.08 関連図書
《FLC21援助者ナビ3》援助者のためのフロイト入門

supportNavi03.jpg【村本邦子 著】
なぜフロイトの精神分析が私たちの社会に影響を及ぼし得たのかということには興味を持っている。その有用性と同時に、有害性にも興味を持っている。本書は、入門書として、なるべく中立的な立場でフロイトを紹介するよう努力したが、筆者がトラウマを中心とした女性の心理臨床に携わってきたことから、自分のスタンスをすっかり手放すことはしていない。...読者である援助者のみなさんが、援助理論の基盤にあるフロイトの理論を自分なりに捉え直し、有用と思われる部分を日常生活や援助場面に活かし、無用、もしくは有害な場合には、それに批判的視点を持つことができるようになることを期待している。(はじめにより)


〈目次〉

第一部 フロイト精神分析の誕生

1 フロイトの生い立ち
2 時代的背景
3 フロイトと催眠術
4 ヒステリー研究

第二部 精神分析の確立

1 誘惑理論からエディプス・コンプレックスへ
2 フロイトの夢理論
3 日常生活の精神病理
4 神経症総論

第三部 後期フロイト

1 戦争の時代と精神分析
2 精神分析の修正・展開
3 フロイトの世界観
4 フロイトの最期

フロイトのおもな著作と関連年表


三学出版 四六版 143頁 1,365円(税込)

■アマゾンから購入する
b_amazon.jpg

2004.08.11 関連図書
《FLC21子育てナビ8》小学生の子育て

childNavi08.gif【村本邦子・津村薫 著】
小学生の発達の道筋を理解し、どのような時にどのような援助が必要なのかを考えるためのヒントが書かれています。


〈目次〉

第1章 小学生って? 小学生とはどういう時期か・小学生の発達課題・小学生を支えるポイント
第2章 家庭での生活 家族との人間関係・家庭での生活態度(朝起きられない・時間にルーズ・テレビばっかり見ている・室内に閉じこもってばかりいる・お手伝いをしない・おこづかい・ぜいたくをしたがる・お稽古事や塾をいやがる・うそをつく)・小学生と性・つらいことがあったとき
第3章 学校での生活 学校での人間関係・学校での生活態度・学習態度
第4章 コミュニティでの生活 友達関係・遊び・地域活動をめぐるトラブル・学童保育
第5章 思春期に向けて


三学出版 四六版 88頁 1,000円(税込)

2004.08.11 関連図書
《FLC21子育てナビ9》離婚と子育て

childNavi09.gif【村本邦子・窪田容子著】
どのような親の態度が、子どもが離婚を乗り越えていくサポートになるかについて述べる


〈目次〉

第1章 離婚を迷うとき
第2章 離婚に際して知っておくと役に立つこと・離婚の方法・離婚の際に決めておいたほうが良いこと
第3章 子どもへの影響 感情面への影響・身体面への影響・行動面への影響・発達による違い
第4章 離婚時の配慮 夫婦の話し合いでは罵倒や暴力を避ける・相手の不満を子どもに話さないこと・大人が決めるべきことを子どもに相談しないこと・離婚の伝え方・生活の変化を少なくする・子どもの気持ちを理解し受容する・子どもの行動面の問題に対応する・子どもが自己評価を下げず、安心して生活できるような配慮を
第5章 離婚後の子育て 離婚しても共に子育て・一人親の子育て
第6章 再婚を考えるとき 再婚の前に・再婚してからの子育て


三学出版 四六版 88頁 1,000円(税込)

■アマゾンから購入する
b_amazon.jpg

2003.05.11 関連図書
《FLC21子育てナビ6》きょうだいが仲良く育つためのヒント ~上の子、下の子、真ん中の子~

childNavi06.gif【窪田容子・津村薫 著】
きょうだいのために自分は傷ついてきた」ということがないように、子どもがいきいきと成長し、互いに良い関係を育めるようにするために、親や周囲の大人がどう関わればよいかという子育てのコツについて、わかりやすくお話します。


〈目次〉

1 複数の子どもを育てるかどうかを迷うとき
2 きょうだいの年齢差への配慮
3 子どもの出生順位への配慮
4 きょうだいの性別への配慮
5 きょうだいが仲良くなるための親の上手な関わり方
6 きょうだいげんかへの上手な対応のコツ
7 きょうだいげんかの原因
8 親のきょうだい体験が、子どものきょうだい関係に及ぼす影響
9 子どものひとりに特別な世話が必要なとき


三学出版 四六版 85頁 1,000円(税込)

■アマゾンから購入する
b_amazon.jpg

2003.05.11 関連図書
《FLC21子育てナビ7》思春期の危機と子育て

childNavi07.gif【村本邦子・前村よう子 著】
親から「育て方を間違った失敗作」とされる子どもほど気の毒なものはありません。今、失敗と見えることが、それを乗り越えれば、将来の成功につながるかもしれません。思春期の子どもがどんな課題を抱え、どんな危険に遭遇するのか、どんなふうにこの時期を乗り越えていくのかについてわかりやすくお話します。


〈目次〉

1 思春期ってどんな時期?
  1 思春期って?
      2 思春期の変化

2 思春期の若者文化
  1 若者文化の意味
  2 思春期の若者文化
  3 現代っ子の思春期


3 思春期のトラブル
  1 言葉遣い、態度の悪さ
  2 喫煙、飲酒、ドラッグ
  3 ダイエット・摂食障害
  4 鬱(うつ)、自殺
  5 不登校
  6 性行動
  7  性被害
  8 暴力
  9  いじめ

4 思春期の子とのつきあい方
  1  思春期の子どもをごまかさない
  2  親として
  3  教師として
  4  思春期の子どもたちへの援助のあり方


三学出版 四六版 82頁 1,000円(税込)

■アマゾンから購入する
b_amazon.jpg

1 2 3

© FLC,. All Rights Reserved.