- 2019.08.09 研究所からのお知らせ
- 夏季休業のお知らせ
8月10日(土)-18日(日)まで、事務局は夏季休業とさせていただきます。
8月19日(月)より通常どおり業務を行います。
メールのお問合せに関しまして、ご返答は19日(月)より順次対応させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
女性ライフサイクル研究所
8月10日(土)-18日(日)まで、事務局は夏季休業とさせていただきます。
8月19日(月)より通常どおり業務を行います。
メールのお問合せに関しまして、ご返答は19日(月)より順次対応させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
女性ライフサイクル研究所
土曜日のカウンセリングの【新規ご予約受付】は、一時停止させて頂いていましたが、8月24日(土)よりご予約が若干名可能となりました。ご希望の方はお問合せください。→お問合せ・ご予約フォーム
なお、10日-18日は夏季休業のため、19日以降に返信させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
女性ライフサイクル研究所
2019年7月27日、中日こどもウィークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「ホロコースト博物館にて」が掲載されました。
※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次」
村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次」
2019年度後期の女性のトラウマ読書会の日程についてご案内いたします。
『生きる勇気と癒す力~性暴力の時代を生きる女性のためのガイドブック』は、サバイバーの体験に基づいて、子どもの頃に受けた性的侵害から回復するには何が必要か、自分を癒すとはどういうことか、それによって人生はどう変わるかなど「癒し」に焦点が当てて書かれています。
2018年度は「第一章心の棚卸作業」「第二章癒しの過程」を読み合いました。
2019年度は「第三章行動パターンを変える」を読み進めています。より具体的に「癒し」のための行動について学ぶことができればと思います。
本書に関心のある女性の皆さまのご参加をお待ちしています。
【今後の予定】
日 時 / 読みあうページ
~8月はお休みです~
・ 9月 8日(日)13:30-15:00 256-290頁「セックス」
・10月13日(日)13:30-15:00 292-312頁「子育てと親業」
・11月10日(日)13:30-15:00 313-337頁「実家との関係」
・12月 8日(日)13:30-15:00 338-352頁「カウンセリング」、
第四章「支援の基本」「サバイバーを支える家族へ」
・ 1月 12日(日)13:30-15:00 353-379頁「パートナーへ」
・ 2月 9日(日)13:30-15:00 382-451頁 第五章「真実を見すえる-サバイバー攻撃に応えて」
・ 3月 8日(日)13:30-15]00 453-479頁「訳者あとがき」他。
●予約制: ※ご予約の際に、読み合わせのページをご確認ください。本書をお持ちの方はご持参ください。
●参加費: 一回1,000円
●担当スタッフ:西順子(臨床心理士)、福田ちか子(臨床心理士)、朴希沙(臨床心理士)
●お申込み・お問い合わせは、こちらから⇒問い合わせ・ご予約フォーム
〈使用図書〉
新装改訂版『生きる勇気と癒す力~性暴力の時代を生きる女性のためのガイドブック』
エレン・バス+ローラ・ディビス共著、原美奈子+二見れい子共訳
三一書房
2019年6月29日、中日こどもウィークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「人生を楽しむ」が掲載されました。
※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次」
村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次」
2019年6月1日、中日こどもウイークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「潜伏キリシタン」が掲載されました。
※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次」
村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次」
認知処理療法(Cognitive Processing Therapy: 以下CPT)は、心的外傷後ストレス障害(Post Traumatic Stress Disorder:以下 PTSD)の治療を目的とした認知行動療法です。
CPT はPatricia Resick らにより開発され、30年以上の歳月をかけて効果検証と改良が重ねられてきました。その有効性は虐待、性被害、戦争トラウマなど、様々なPTSDへの有効性が示されています。
CPT の特徴はトラウマ体験により生じた認知的側面の変化に焦点を あてる治療法であること、特に PTSD 症状に伴う罪悪感の軽減への有効性が示されています。
【関連記事】
FLCスタッフエッセイ「認知からトラウマにアプローチする~トラウマへの認知処理療法のご紹介」
【参考文献】
『トラウマへの認知処理療法~治療者のための包括手引き』
【研究】
国立精神・神経医療研究センター
2019年5月4日、中日こどもウイークリー親の時間子の時間に、村本邦子のコラム「台湾の貧困教育活動」が掲載されました。
※他の記事はこちら→「メディア掲載・総目次」
村本邦子のトピックはこちら→「トピックスby村本邦子・総目次」
土曜日および夜間(18-20時)のカウンセリングの【新規ご予約受付】は、【面接予約枠】が定員に達しましたため、受付を一時停止させて頂きます。
土曜日および夜間での新規ご予約受付が可能になりましたら、ご案内させて頂きます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
女性ライフサイクル研究所
2018年6月15日 | 「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会近畿ブロック 神戸にて(村本) |
---|---|
「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会中国・四国ブロック 岡山にて(村本) | |
2018年6月27日 | 養育支援訪問事業訪問員研修「子どもとの絆を強めるコミュニケーションを学ぶ~CAREプログラムから」箕面市教育員会(西) |
2018年7月20日 | 「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会北陸ブロック 福井にて(村本) |
2018年7月26日 | 「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会東北・北海道ブロック 秋田にて(村本) |
2018年9月9日 | 「わたしの防災を考えるセミナー」研修 釜石市男女共同参画室・NPO法人カリタス釜石 釜石にて(村本) |
2018年10月3日 | 「CARE専門家向けワークショップ」子ども家庭支援センター清心寮にて(西) |
2018年10月14日 | 「性暴力被害者への支援」研修 ゆるり水俣(村本) |
2018年11月7日 | 「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会九州ブロック 熊本にて(村本) |
「災害と女性支援」講演 婦人相談員研究協議会九州ブロック 熊本にて(村本) | |
2018年11月16日 | 「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会東海ブロック 静岡にて(村本) |
2018年12月5日 | 地域子育て活動者研修「支援者の基本姿勢~共感について」大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(西) |
2019年2月26日 | 「災害時相談対応婦人相談員ハンドブック」研修 婦人相談員研究協議会南九州ブロック 鹿児島にて(村本) |
「性暴力被害者の支援」研修 婦人相談員研究協議会南九州ブロック 鹿児島にて(村本) | |
2019年3月5日 | 兵庫県立男女共同参画センター相談担当職員スーパーバイズ研修(西) |
2018年5月~2019年3月 | 『生きる勇気と癒す力~性暴力の時代を生きる女性のためのガイドブック』を読む~女性のトラウマ読書会(西、福田、朴) |
---|---|
2018年5月~2018年10月 | 女性のためのセルフケア・グループ(福田、西) |
2018年11月~2019年3月 | 女性のためのトラウマケア・グループ(福田、西) |
2018年11月17日 | 第8回CARE支援者向けワークショップ(西、福田) |
2018年1月13日・14日 | 解放のフィジオロジー講座スーパーアドバンス(全2日間) 講師:浅井咲子(アート・オブ・セラピー主宰) 場所:大阪市内 オーガナイザー:西 |
---|