1. ホーム
  2. インフォメーション
  3. 1996年11月一覧

インフォメーション

1996.11.23 年報『女性ライフサイクル研究』
はじめに~セルフヘルプ・グループ

女性ライフサイクル研究所 村本邦子

 女性ライフサイクル研究所(FLC)を始めて、6年がすぎた。まだ小さかった子どもたちを抱えながら、何かしたいという思いに尽き動かされてやっ てきたが、だんだんと、振り返って足跡を辿るほど、ゆとりもでてきたし、遥か遠くまで歩いてきたのだと思う。と同時に、スタッフそれぞれが、自分にとって FLCとは何なのか、自分はいったい何者で、何を求めているのかを、常に考えることを余儀なくされてきた。「自分が好きだからやる」というのが、いつも私 の鉄則だけど、「好きなことをやるためには、それに伴う好きじゃないこともやらなければならない」という鉄則も別にあって、いくぶん疲労を感じてもいる。 それで、今年は、成り行きまかせの無責任な編集を決め込むことにした。
 セルフヘルプという発想は、あまり勉強してこなかったものの、私自身にとっては、ごく自然に身につけてきたことのひとつである気がする。セルフヘルプの 語義には、「自分の力でやっていく」と「自分たちの力でやっていく」のふたつがあるらしいが、自立志向の強い私にとって前者は当たり前のことだったし、自 分の一面でしかないにせよ、外向的なところのある私にとって、仲間を求めるのも半分まで自然なことだった。もう半分が残ったのは、私がそこまで困っていな かったことによるのだろう。それが変わったところから、FLCは生まれた。子どもを産み、育てること、パートナーと向き合うことには、現実的な困難が多々 あったからだ(その意味は、人によって違うかもしれないが、少なくとも私にとって、それはクリエイティブかつチャレンジングである)。
 セルフヘルプ・グループの前提には、人々が困っていることと、孤立していることの二つがあるのだと思う。ごく自然に人々が支えあっている社会ならば、あ えてセルフヘルプ・グループを言う必要はないだろう。したがって、そこで目指されるものはふたつ、ごく自然に支えてはくれない社会に対して、自分たちの生 きにくさを訴えていく側面と、互いに支えあう(愛しあう?)ことで生きやすくしていく側面である。「運動」と「癒し」と言い換えてもいいかもしれない。
 私がそのことを意識するようになったのは、アドリエンヌ・リッチと出会い、女性解放運動の流れに自覚的に繋がるようになってからだ。自分が独立独歩の気 分でいた時には、一対一のサイコセラピーしか思いつかなかったが、自分を社会的歴史的に位置づけたとき(人々と一緒に生きている自分に気づいたとき)、セ ルフヘルプ・グループの力を実感するようになった。
 そういうわけで、今回の特集のきっかけは、「これからは、セルフヘルプ・グループの時代だ、セルフヘルプ・グループについて学びたい」と思ったことにあ る。本来は、セルフヘルプ』グループとは、自然発生的に生まれ、試行錯誤を繰り返しながら形を成すものだろうが、このような時代であるがゆえに、意図的に つくる―初めに、その必要性と意義を感じる人がいて、「仕掛け人」となる―場合もあろう。この特集では、セルフヘルプ・グループの定義をかなり曖昧にした うえで、さまざまなグループや人々の経験と学びを集めることにした。いつものように、「たまたまご縁のあった」方々に執筆をお願いしたが、快く原稿を寄せ て頂き、たくさんの問題提起をしてもらった。
 結論を出すつもりはまったくないが、私自身が興味をもっていることは、1. メンバーシップとリーダーシップのありかた 2. 運動と癒しのバランス 3. 専門家の関わり方(不要論も含め) 4. 経済的にどう成り立たせるのか 5. グループ全体の歩みと成長である。第一部は、まとまった形で原稿を寄せて頂いたものを歴史の長いものから、第二部は、グループ紹介として寄せて頂いたもの をアルファベット順に並べてある。第三部は、せっかくだから、FLCのセルフヘルプ的なありかたも、この際、振り返ってみようということになって後から追 加したものである。
 セルフヘルプ・グループの原則に従って、「書きっぱなし」「読みっぱなし」で、読者の方々にはどのように読んで頂いても構わないが、さまざまなグループ があることを紹介することで、必要に応じて連絡をとってもらえるように、また、さまざまなグループのあり方を参考に、必要に応じて新しいグループをつくっ てもらえるように、そして何より、喜びも苦しみも含めて互いの活動を知り合うことで支えあえるように、そんなセルフヘルプ的な役割を、この雑誌が少しでも 果たせたら嬉しい。
 ここまで活動を続けてこれたのも、FLCの活動に理解を示し、支えてくださっているみなさんのお陰だと感謝している。最後になりましたが、原稿を寄せてくださったみなさん、毎年、表紙とイラストを描いてくださるJUNさんと、読者のみなさんにお礼を言いたいと思います。

『女性ライフサイクル研究』第6号(1996)掲載

1996.11.23 年報『女性ライフサイクル研究』
『女性ライフサイクル研究』第6号(1996年11月発行)

※この号は売り切れました。

特集《セルフヘルプ・グループ─もうひとつのエンパワメント》


report06.gifセルフヘルプ・グループとは、生きづらさを抱えた者同士が支え合う自助グループのことです。ごく自然に人々が支え合っている社会ならば、あえてセルフヘル プ・グループの必要はないのでしょう。けれどそうではない現実の中で、互いに支えあうことで生きやすくしていく側面や、自然には支えてくれない社会に対し て、自分たちの生きにくさを訴えていく側面などがセルフヘルプ・グループにはあります。それぞれのグループの歴史、活動内容などセルフヘルプ・グループに ついての情報を満載しておりますので、必要に応じて連絡を取って参加してもらえますし、さまざまなグループのあり方を参考に、必要に応じて新しいグループ を作ってもらえたらと思います。ぜひ、ご一読ください。

〈内容〉


性虐待、子ども虐待、アダルトチルドレン、子育て、親の会、女性の会、摂食障害、SIDS、アディクション、吃音、精神障害、HIV、がん等の疾病、殺人事件遺族、夫婦だけの家族...等のグループ


〈掲載論文〉
はじめに~セルフヘルプ・グループ 村本邦子

© FLC,. All Rights Reserved.