1. ホーム
  2. インフォメーション

インフォメーション

2023.10.24 カウンセリング/心理療法について
幼児と養育者のための「PCITトドラー」のご案内

PCITトドラーは、12か月~24か月の幼児とその養育者のためのPCIT(親子相互交流療法)です。

「幼い子どもとどう遊んでいいかわからない」「子どもがかんしゃくを起こすと不安になる」「幼い子どもとよい関係を築きたい」など、幼い子どもとのよりよい関わり方や心の育て方に関心がありますか?
「はい」の場合、PCITトドラーはあなたやあなたの家族の役に立つかもしれません。

このたび女性ライフサイクル研究所でもPCITトドラーを届けられるようになりました。
ご案内させて頂きますので、関心をもっていただける方は下記をご覧ください。


PCITって何?

PCITは、正式には「Parent-Child Interaction Therapy」(親子相互交流療法)といいます。「子どもが言うことを聞かない」「落ち着かない」「ぐずぐずする」などの子どものこころや行動の問題、育児に悩む養育者のために開発されたエビデンスがある(治療効果がある)心理療法です。遊びの場で親子の相互交流を深め その質を高めることによって回復に向かう よう働きかけるものです。
 ※詳しくはこちら→PCIT-Japan 

PCITトドラーって何?

「子どもがもっと小さいうちにPCITを知りたかった!」とPCITを体験した親の声に応えて開発されたのが、PCITトドラーです。PCITは2歳~7歳までの子どもを主に対象としていますが、PCITトドラーは2歳までの発達段階にあわせて開発され、問題行動をなくすというより「予防」に重点を置いているのが特徴です。
実際の臨床では、6か月頃から30か月の年齢幅で使われます。

PCITトドラーの主なねらいは、
①子どもの安定したアタッチメント(愛着)の育成と発達の足場づくり
②かんしゃくへの対応(感情発達が未発達な子どもの感情コントロールを助ける)
③親自身の感情コントロール
④親の言うことを聞く練習をする、などです。
~加茂登志子著『1日5分!PCITから学ぶ0~3歳の心の育て方』(小学館)より

※生後12~24か月の幼児に見られる心配ごとについては、次のようなものがあります。かんしゃく、攻撃性(叩く、噛む、物を投げる)、叫ぶ、大きな声で泣く、怒り、ヘッドバンキング、親を拒絶する/反応しない、親からの分離不安、発達上の心配事(目が合わない、一つの遊びに没頭する、言葉の遅れ等)、親のストレス(不安、育児困難、自信がない)、児童虐待またはネグレクトなど。


PCITトドラーでは、どんなことをするの?

PCITトドラーは二段階のプログラムです。原則毎週、セッションを行います。

第一段階では、子どもとのよい関係を強化するためのPRIDEスキル(賞賛、繰り返し、真似る、行動を説明する、楽しむ)と、子どもの感情を調整するためのCARESスキル(近寄る、子どもの手助けをする、子どもを安心させる、感情を言葉にする、なだめる)を学びます。

第二段階では、リスニングスキル(言うことを聞くスキル)を幼児に教える方法や言語発達を促す方法を学びます。

PCITトドラーは、どんな方法でするの?

PCITトドラーの特徴はライブコーチングです。親子が一緒に遊ぶ(プレイセラピー)場面でセラピストがわかりやすくコーチングします。養育者は、愛着を強める方法や、問題ある行動を減らし、言語発達を促進する方法を学び、実践します。セラピストのライブコーチングによって養育者は「その場」で練習するので、スキルは急速に習得されます。

PCITトドラーに適しているのは?

子どもの年齢は、生後12か月~24か月の幼児さんに適しています。12か月未満でも第一段階のみで実施することができます。
養育者は、実父母、養父母、里親、親族の養育者、祖父母、乳児院の保育士の方など、受けていただけます。

PCITトドラー・セッションの主な流れ

①初回面接:
子育ての心配事や困っていること、改善したいこと等、ニーズや希望についてお話を伺います。PCITトドラーが適しているかどうか可能性を検討します。

②セラピー前アセスメント:
子どもの発達の様子、ご家族/保育園などの環境、医療歴、しつけや睡眠や食事など、お聞きします。
親子の遊びの様子を観察します。

③第一段階「子ども指向の相互交流」子どものリードで遊びながら親子のよい関係を強化します。
  - テイーチセッション: 親がPRIDEスキル、CARESスキルを学びます。
  - コーチセッション: 親子でのコーチを受けます。  

④第二段階「親指向の相互交流」親のリードで遊びながら、親子でしつけを学びます。
 -テイーチセッション・・親がリスニング(言うことを聞く)スキルを学びます。
   -コーチセッション:親子でのコーチを受けます。

⑤セラピー後アセスメント/修了
 卒業セッション


PCITトドラーのご予約(担当者、料金)について

担当させていただくのは、PCITトドラー登録セラピストの西順子です。料金は、50分10,000円(税込)です。
お問合せ・ご予約は、問い合わせフォームからお入りください。



おもちゃ.png





2023.08.04 研究所からのお知らせ
夏季休業のお知らせ

2023年8月11日(金・祝)~16日(水)まで、事務局は夏季休業とさせていただきます。

8月17日 (木)より通常通り業務を行います。

メールのお問合せに関しましては、18日(木)より順次対応させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

女性ライフサイクル研究所・事務局

IMG_2289 (002).jpg

2023.07.31 メディア掲載
図書新聞「日本におけるフェミニストカウンセリングの40年の歴史を振り返る」村本邦子による書評が掲載されました。

2023年7月15日発行の図書新聞(3599号)にて、村本邦子による書評「日本におけるフェミニストカウンセリングの40年の歴史を振り返る」が掲載されました。
書評した本は、河野貴代美著『1980年、女たちは「自分」を語り始めた』(幻冬舎発行)。

2023年7月15日 村本書評 (2).jpeg

2023.07.31 メディア掲載
おうみ通信「戦争、子どもにどう話す」村本邦子の講演が紹介されました

4月15日に滋賀県平和祈念館開催された「平和教養講座」第一回目の村本邦子による講演「戦争、子どもにどう話す」が、おうみ通信(2023年5月22日付)にて紹介されました。

2023.5.22  村本 新聞記事 jpeg.jpg

2023.06.26 CAREワークショップ
DV被害を受けた女性のためのオンライン子育て講座~ペアレンティングプログラム「CARE(ケア)」を学ぶ

「子どもがかんしゃくを起こしたとき、どうしたらいいの?「言葉遣いが悪いのでやめさせたい」「あまり話したがらず口下手なので心配」など、子どもの気になる行動にどうしたらいいのと悩んでいませんか?

DV家庭から母子で離れ、新しい生活がようやく落ち着いてきた頃、子どもが抱えていた感情が行動上の問題となって表面化することがあります。DVが子どもに与える影響は行動面から情緒面、発達面まで多岐に渡ることがわかっていますが、子どもの回復の基礎となるのは、暴力を振るわない親との温かい関係性です。

子どもとよりよく関われる方法を学びたい、
よりよい関係を築きたい、
そんなとき、「CARE(ケア)」プログラムが役立つかもしれません。

CARE(ケア)は、「Child-Adult Relationship Enhancement」の頭文字から名づけられたもので、「子どもと大人の関係を強める」という意味です。「CARE(ケア)」はセラピー(治療)ではありませんが、子どもとの関係をより良好にし、子どもとの関わりが楽になるヒントが詰まっています。

この講座では、DV被害後、現在は安全な環境で子育てをしている女性を対象に、トラウマ・インフォームドな視点から生まれたペアレンティングプログラム「CARE(ケア)」を体験的に学びます。

★CAREについて詳しくはこちらをご覧ください⇒CARE-Japan
★DVの子どもへの影響について詳しくはこちらをご参照ください。→FLCエッセイ「ドメスティック・バイオレンス(DV)家庭で育った子どものトラウマと回復」

*
****************************************************
*対象  ・ 2歳~小学校低学年位のお子さんをお持ちの母
    ・3日間、参加できる方
    ・現在はDVから離れ安全な環境で生活している方

*開催日 全3回 すべて13:00~14:30
    第一回目 7月30日(日) 
  子どもと温かい関係を築くスキルを学ぶ
 第二回目 8月  6日(日) 
  子どもの困った行動を減らすスキルを学ぶ
    第三回目 8月27日(日) 
  子どもへの効果的な指示の出し方を学ぶ
  全体まとめ

*開催方法  Zoomを利用して行います。

*定員     4名(先着順)

*参加費   3,000円 
     ※お申込受付後、銀行口座をお知らせします。


*担当    CARE™認定ファシリテーター 西 順子(臨床心理士)、サポートスタッフ 池田くるみ(臨床心理士) 

*申込み   下記チラシ2枚目「オンラインワークショップにおける注意事項」をご確認の上、こちらのGoogle申込フォームからお入りいただき、ご記入ください。     

*申込み期限 7/22(土)

チラシPDFはこちら→2023年DV被害を受けた女性のための子育て講座チラシ .pdf

スライド1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スライド2.JPG

2023.04.19 カウンセリング/心理療法について
女性のための「復職支援・短期カウンセリング」のご案内

女性ライフサイクル研究所では2002年法人化以降、EAP(従業員支援プログラム)にも関わり、契約先カウンセリング機関の一つとして、働く女性のカウンセリングをお受けしてきました。
こうした経験を活かし、働く女性の皆様のお役に立てるよう「復職支援のための短期カウンセリング」という枠組みを作りました。

対象となるのは、主に現在復職を検討されている方です。病気休暇だけでなく育児休暇や介護休暇からの復帰の不安を解消したい方や、復職後に不安や課題を抱えている方にも対応いたします。

担当させていただくのは長くリワークプログラムに携わってきた西村麻里カウンセラーで、実施日は水曜日、金曜日です。

通常の個人カウンセリングでは、来談された方それぞれの心理的な課題の解決を目標に中長期的に取り組んでいきますが、「復職支援のための短期カウンセリング」では現実的な課題の解決を目標に、4~5回の短期で終了します(主な流れは下記をご参照ください)。

初回面接でカウンセラーがお話を伺った上で、それぞれの方に合った復職支援のプログラムを提案、実施させていただきます。特に、集団のリワークプログラムの中では取り組みにくい、自身の休職の原因の振り返りとそれに基づく復職に向けての対策の検討を重視いたします。

ご関心のある方は、まずは初回面接にて担当カウンセラーにご相談ください。
初回面接のお申込は「ご予約・問い合わせフォーム」からお入りください。

主な流れ:病気休暇後の復職支援の場合(例)

初回面接

・休職経過とカウンセリングへの要望の聞き取り、
    回復段階のアセスメント

・カウンセリングの内容や進め方の提案・相談

 2回目

・現在の状態に応じたリハビリ内容の提案、
 実施のサポート
・休職原因のふりかえり1

 3回目

・リハビリの実施状況の確認とサポート、
 回復段階の再アセスメント
・休職原因のふりかえり2

 4回目

・休職原因に基づく対策の検討
復職に向けての手続きや準備に関する心理教育、
 取り組みへの サポート

 5回目

・まとめとふりかえり
(復職直前の準備や復職後のフォローアップとしての利用も可)



2023.04.19 活動報告-講師派遣/講座等
2022年度 講師派遣/講座等 活動報告

【講師派遣/講座等】

2022年4月3日 平和のための市民ネット「毎年福島を訪れて思う事」村本邦子
2022年5月16日 大東市子ども部子ども室「家庭児童相談室職員スキルアップ研修~CARE研修」(西川昌枝、岡本真穂)
2022年10月2日 ワタツミ美貌「福島の今」村本邦子
2022年10月8日 京都国際福祉センター「LGBTと福祉」村本邦子
2022年10月28日 2022年度松阪地域・ 南勢志摩地域配偶者等暴力防止合同研修会「災害時の相談対応ー女性・DV対応から考える」村本邦子
2022年12月1日 かごしま犯罪被害者フォーラム「被害者支援とレジリエンス」村本邦子
2023年1月21日 NPO法人ロックス・ボランティアスタッフ育成講座「DVと虐待~背景・構造から理解する」西順子


【女性ライフサイクル研究所主催】

2022年5月~2023年3月
(月1回全10回)
「支援者向け女性のトラウマ読書会『身体はトラウマを記録する~脳・体・心のつながりと回復のための手法』を読む」福田ちか子、西順子
2022年11月13日・20日 「CARE保護者向けワークショップ」西順子、西川昌枝、池田くるみ、岡本真穂


【女性ライフサイクル研究所業務委託・カウンセラー派遣】

2022年 大阪府大東市PCIT(親子相互交流療法)業務委託 西川昌枝、岡本真穂
2023.04.19 活動報告-論文/執筆/学会活動等
2022年度 論文/執筆/学会発表等活動報告

【著書】

2022年7月 『災厄を生きるー東日本大震災からコロナ禍まで 物語と土地の力』村本邦子、国書刊行会

【論文】

2022年6月 周辺からの記憶35 東日本・家族応援プロジェクト2020 inむつ 対人援助マガジン13(1),150-168(単著)
2022年9月 周辺からの記憶36 東日本・家族応援プロジェクト2020 in 多賀城 対人援助マガジン13(2),148-171(単著)
2022年12月 周辺からの記憶37 東日本・家族応援プロジェクト2020 in 宮古 対人援助マガジン 13(3),123-131(単著)
2023年3月 周辺からの記憶38 東日本・家族応援プロジェクト2020 in 福島 対人援助マガジン 13(4),116-145(単著)


【学会発表】

2022年6月 The Power of Land: Folktales and Resilience in the Aftermath of Tohoku Earthquake The Society for Qualitative Inquiry in Psychology (SQIP) 2022 conference
2022年9月 村本邦子 コミュニティ心理学における「土着の知」を問う 土地の力と土着の知 ~土地に根差して生きる人々と旅する人が 出会うところで照らし出されるもの~  -日本コミュニティ心理学会第25回大会
村本邦子 多職種協働を学ぶ -A市における「支援者支援セミナー」を継続して -日本コミュニティ心理学会第25回大会
村本邦子 性的同意のグレーゾーンー誘惑なのか?強要なのか? コメンテーター -日本心理臨床学会第41回大会
岡本真穂 いじめ傍観場面での援助抑制理由の検討-傍観者の類型と当事者の人間関係 -日本心理臨床学会第41回大会 ポスター発表
2022年10月 村本邦子 「土地の力」と土着心理学の可能性 -日本質的心理学会第19回大会
2023.04.16 女性心理学・読書会
2023年度 支援者向け・女性のトラウマ読書会『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション』を読む

2023年度の女性のトラウマ読書会についてご案内いたします。

今年度の 使用図書は、『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション~人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティーに向けられる無意識の差別』(デラル ド・ウィン・スー著、マイクロアグレッション研究会訳、明石書店)です。 オンラインによる支援者向け、クローズドの読書会として開催します。

ここ数年の間に、マイクロアグレッションという言葉を耳にする機会が増 えてきました。けれどもその意味や具体的な影響・対処の方法などは、まだ 十分には知られていない現状があると思います。著者はマイクロアグレッ ションを「ありふれた日常の中にある、ちょっとした言葉や行動や状況であ り、意図の有無に関わらず、特定の人や集団を標的とし、人種、ジェンダー、 性的指向、宗教を軽視したり侮辱したりするような、敵意ある否定的な表現 のことである」として、著者の理論モデルと10年にもわたる研究に基づいた、 その位置付けや分類、心身に及ぼす影響と、対処について紹介しています。

知ることや、学びや気づきをシェアすることによって、支援の場でも 十分に起き得るマイクロアグレッションの予防につなげられることを、期待 しています。参加者のみなさんと一緒に学びを深めていく機会となれば、うれしく思います。関心がある支援者のみなさまのご参加をお待ちしています。

●定員:6名 (対象:医療・福祉・教育・司法など対人援助に携わる女性支援者の方)
●日時:2023年5月~2023年3月(8月休み)までの月一回日曜日 13:30-15:00
              ※詳しくは下記の日程をご確認ください。

●参加費: 全10回 11,000円 (税込) (前納制。お申込みの際に銀行口座をお知らせします)
●参加方法:Zoomミーティング方式
●担当スタッフ:福田ちか子(臨床心理士/公認心理師)、西順子(臨床心理士/公認心理師)

●申し込み方法:4月30日(日)までに、当研究所HP「お問合せ・ご予約フォーム」よりお申し込み下さい。 お申込みに際し、お名前(ふりがな) ご職業・電話番号・PCのメールアドレスのご入力をお願い致します。なお、先着順のため定員に達しましたら受付を終了させて頂きます。

●日程、読合う章の予定は下記の通りです。 事前に各章に目を通してのご参加をお勧めします。

1回目 5月14日(日) 1章  ・・一回目は訳者のお一人、朴希沙さんにゲスト参加いただきます♪
2回目 6月  4日(日) 2章
3回目 7月  9日(日) 3章  8月 ―お休み―
4回目 9月  3日(日)4章
5回目 10月 1日(日) 5・6章
6回目 11月  5日(日) 7章
7回目 12月  3日(日) 8章
8回目 1月14日(日) 9章
9回目 2月  4日(日)10・11章
10回目 3 月 3日(日) 12章

71dA7vEmreL.jpg


2023.04.04 メディア掲載
朝日新聞神戸「モラハラむしばまれる心」西順子がコメントしました

2023年3月8日(水)朝日新聞神戸版「モラハラむしばまれる心」、朝日新聞デジタル「夫の怒りは「私の努力が足りないから」モラハラが心をむしばむまで」にて、西順子がコメントしました。

<前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

© FLC,. All Rights Reserved.