1. ホーム
  2. 所長のブログ~ただ今修行中
  3. CARE/PCIT一覧

所長のブログ~ただ今修行中

2023.08.28 CARE/PCIT
「CARE」を学ぶ子育て講座のご報告&ご案内

8月も残すところあと僅かとなりました。
昨日日曜日は、この一か月間全三回で開催してきた「DV被害を受けた女性のためのオンライン子育て講座~ペアレンティングプログラムCAREを学ぶ」(以下、CARE講座)の三回目を無事に終えました。
今回はCARE講座のご報告とCAREワークショップのご案内をさせていただこうと思います。

昨日の最終日は、親御さんが日々取り組まれた「CAREダイアリー」やお子様の変化の様子をお聞きしながら、三回目のテーマについて学んで頂きました。毎回しっかりと学ばれ、CAREで学んだスキルを遊びの場面を中心に日常生活にも取り入れられた親御さんの努力に心より敬意を表します。
親と子の間に笑顔が増えることは、私達にとって何より嬉しいことです。これからもCAREを親子に届けてゆければ・・とエンパワーされました。ご参加くださいました親御さん心より感謝申し上げます。

ちなみに、私がCAREの取り組みはじめた動機には日常の臨床活動が原点にあります。
カウンセリングでは、トラウマからの回復と癒しのお手伝いをしていますが、複雑なトラウマの背景には子どもの頃の愛着のトラウマ、傷つきが少なからずあります。臨床では愛着の傷つきの修復に取り組んでいますが、トラウマの世代間伝達予防のためにできることを・・と始めたのがCAREやPCITの活動です。子どもたちが大人と温かい関係性(愛着の絆)を築いていけるようにと願っております。

さて、CAREの内容を少し紹介させていただきます。
CAREとは、Child-Adult Relationship Enhancementの頭文字をとって名づけられたもので、「子どもと大人の関係を強める」ペアレンティング・プログラムです。プログラムは2つのパートに分かれており、前半は「子どもとよりよい関係を築くためのスキル」、後半は、子どもがより大人の言うことを聞きやすくなるための「効果的な指示の出し方」について、体験的に学んでいただく内容となっています。

大切なポイントは、まず前半で学ぶ「よい関係性」という土台があってこそ、後半の「よい指示の出し方」が役立つということです。なので、まずは前半で学ぶ「よい関係性」を築くためのスキルを習得いただくことが大切となります。子どもが大人の指示に従うのは「強制」ではなく、子どもが大人を信頼できることが大切なのです。

CAREプログラムについてもっと知りたい方、学びたい方は、CARE-Japanホームページをご覧ください。全国各地域のCAREファシリティターがCAREワークショップを提供しております。

なお、女性ライフサイクル研究所では、少しずつの歩みですが、CAREの普及に取り組んできました。研究所主催の専門家向けワークショップは2015年より毎年開催、この3年間はコロナ禍によりお休みしていましたが、今後また再開できればいいなとスタッフと検討中です。
また、地域の子育て支援機関、女性支援施設、社会的養護施設等など、講師として地域に出向き、専門家向け向け、親向けのCAREワークショップを提供してきました。こちらもコロナ禍で一旦ストップしておりましたが、昨年より対面でのワークショップもご依頼を受けています。これからも、地域で子どもと関わる支援者の皆様にぜひCAREを学んでいただき、支援に役立てていただけければいいなと願っております。

現在は研究所では、CAREファシリティターも私を含めた3名に増えました。9月末には4名になる予定です。ご要望がありましたら、ファシリティターが地域に出向きますので、ぜひCAREを学ぶ機会をもっていただけましたら幸いです。


講座第二回目(8月6日)、研究所にて。

CARE 8.6.jpg

2023.07.16 CARE/PCIT
「DV被害を受けた女性のためのオンライン子育て講座」参加者募集中

あっという間に7月も半ばを過ぎました。
今日は最近の活動のなかから、「CARE保護者向けワークショップ」のご案内をさせて頂こうと思います。

7月30日、8月6日、8月27日の全3回で「DV被害を受けた女性のためのオンライン子育て講座~ペアレンティングプログラム〈CARE〉を学ぶ」を開催します。

DV被害を受けた母親の方を対象にCAREワークショップを広くのは今回初の試みになります。
これまで、カウンセリングのなかで、DVから脱出後の子どもや子育てのご相談をお受けした際に、CAREのペアレンティングをお伝えすることもしてきました。しかし、カウンセリングの場以外でも、何らかの形にして、ぜひお届けできるといいなと願って、このたびの企画となりました。
DV家庭で育った子どもの回復の土台は、非暴力の親との温かい関係の絆であると言われています。
ぜひ、このCARE(=大人と子どもの絆を強める)のペアレンティングプログラムをお届けし、子育てのヒントにしていただければと思います。

なお、幼い子どもさんの子育て中の方がオンライン講座に参加するというのも、これもまたハードルが高いことではないか・・と思いましたが、オンラインだから参加できるという方もいらっしゃるのではないかと、まずは、私たちにできることから、小さな一歩をはじめてみることにしました。

企画した後、まず本講座を周知していただこうと、これまでおつながりがある、DV被害女性のサポートに取り組んでいる支援者さんにご案内をさせて頂きました。弁護士さん、臨床心理士さん、ケースワーカーさん、支援員さんなどです。皆さまからは、周囲にご案内してくださると肯定的な反応を返してくださり、とても有り難く、勇気づけられました。

現在、参加者募集中です。
関心のある方のご参加を、担当者一同、心よりお待ちしています。
「遊び」場面のロールプレイで練習しながら、一緒に楽しく学びましょう!

IMG_2194 (002).jpg


2022.12.27 日々のこと
今年もご支援をありがとうございました

今年も残すところあと僅かとなりました。
月日がたつのは本当に早いです。
今年中にやってしまいたいことやまだできていないことを考えると焦りますが、あきらめが肝心、優先順位で一つずつ・・と自分に言い聞かせ、心を落ち着かせています。余裕をもって一年を終え、新たな気持ちで新年を迎えられたらと思います。

さて、この一か月も相変わらず週末はオンラインのイベントが続いていました。
11月末はPCIT&CARE合同研究大会、12月はCAREのコンサルテーショングループ、子どものトラウマ・アセスメント研修会&TF-CBT(トラウマフォーカスト認知行動療法)トレーニング研修会に参加しました。
そして、研究所主催の月一回のオンライン女性のトラウマ読書会、本日はこれからオンラインのスタッフミーテイングです。

今日は先ほどまで年末の大掃除。日頃できないところをスタッフそれぞれが自主的にお掃除してくれ、研究所もすっきりさっぱり綺麗になりました! スタッフがお掃除上手で、感嘆します!
新年気持ちよくクライエントさんをお迎えできるようにと、惜しみなく力を出してくれるスタッフの姿に胸が熱くなりました。信頼のおけるスタッフと共に仕事ができることを幸せに思います。
寒いなか本当にお疲れ様でした。

新年早々には玄関の入り口の壁紙のリフォームがあります。
綺麗になった玄関でクライエントさんをお迎えできるのが嬉しいです。

さて、今年の仕事納めまであと2日。今年も周囲の皆様の温かなサポートやつながりのおかげで無事に活動を続けてくることができました。今年も大変お世話になりありがとうございました。来年も変わらぬご支援のほどよろしくお願い致します。

このブログをお読み下さっている皆様にも感謝いたします。
皆様もお身体にはお気をつけて、どうぞよいお年をお迎えください。


IMG_0595 (3).jpg

 




2021.01.18 CARE/PCIT
インターネットCARE

今朝は気持ちのいいお天気。
昨日日曜日の午後は、所内研修として専門家向けインターネットCAREワークショップを開催しました。
昨年はコロナ禍により、対面でのワークショップが開催できませんでしたが、今年はインターネットCAREとして提供できればと、まずはスタッフ対象に行いました。

3時間半、皆が熱心に参加してくれ、ビデオ教材をみたり、ワークをしたり、ロールプレイでのスキル練習もばっちり!
ただ、時間は思った以上にかかり(PC操作など)、ワークショップ後半部分は後日に持ち越しました。でもとにかく、実施できてよかったです。
そして何よりも熱心なスタッフから私もエネルギーをもらい、本当に頼もしい~と心から感謝の気持ちでした。

CAREについて詳しくはこちらをご参照ください。→CARE-Japan

今朝はいつものお花屋さんへ。お花屋さんにはフリージア、水仙、チューリップ、スイトピー・・と既に春。
コロナ禍のなか今年の冬は特に春が待ち遠しく感じられます。


フリージアのいい香りにうっとり。
IMG_7242 (002).jpg

2020.12.07 CARE/PCIT
第10回PCIT-Japan&CARE-Japan合同研究会に参加しました

12月5日(土)、6日(日)の2日間、PCIT&CAREの合同研究会第10大会とプレコンブレスに参加しました。
年に一回、毎年とても楽しみに参加している研究大会ですが、今年の大会テーマは「Internet PCIT Internet CARE」。

大会の基調講演では「オンラインと子育て」について、シンポジウムではコロナ禍で急速な発展したPCITとCAREのオンライン化について取り上げられました。
全国でインターネットを使ったPCITやCAREに取り組んでいる皆様の研究発表、実践報告にとても刺激を受け、エネルギーを頂きました。

大会前日のプレコングレスワークショップでは午前は「PCIT-Toddier」(1歳~2歳半の子ども向けのPCIT)、午後は「インターネットCAREのWSに向けた実践演習」に参加しましたが、どちらも大変学ぶことができ、とても有意義な時間でした。

私たちも今年はインターネットを使ったPCITを提供できるよう研修を受け、現在インターネットPCITに取り組んでいます。
機器類の操作は苦手ですが、一つずつ学びながら、この状況で、今できることを大切に、親子の支援ができればと思います。

CAREのワークショップのほうは、今年はコロナの影響で中止したまま、まだ開催できておりません。
来年にはインターネットを使ったCAREワークショップとして提供できるよう、取り組めれば・・と思います!

昼休みに外へ。紅葉がきれいでした☆

2019.12.02 CARE/PCIT
第9回PCIT&CARE合同研究会in京都に参加しました

昨日は京都教育大学で開催されました第9回PCIT&CARE合同研究会に参加しました。

PCIT、CAREと出会い「親と子ども、大人と子どものよい関係性、温かい愛着の絆を育むためのアプローチ、PCIT、CAREは素晴らしいな~」と感銘を受け、ぜひ学び続けたいと、第二回大会から毎年欠かさずこの合同研究会に参加しています。そして今年は、はじめて関西で合同研究会が開催されました。

大会シンポジウムとして、PCIT関西研究会発足記念シンポ「関西におけるPCITとCAREの研究と実践」がもたれ、私も話題提供者の一人として発表させて頂きました。私に与えられたテーマは「CAREの実践」。「女性専門民間相談機関におけるCAREの実践」として、女性ライフサイクル研究所で取り組んできトラウマインフォームドケアの一つである「予防啓発活動としてのCAREの実践」に焦点をあて、報告させて頂きました。

また大会前日に開催された、プレコングレス「専門家向けCAREワークショップ」では、ファシリティターの一人としてお手伝いさせて頂く機会にも恵まれました。

CAREファシリテイターの機会、発表の機会をいただき、気持ちを新たに「コミュニティでCAREを必要としている人々にCAREを・・。CAREの種をまいていければ・・」と思いました。私にできることはほんの小さな一歩、でしかありませんが、つながりの輪を拡げながら、歩み続けていければいいな・・と未来への希望を抱きました。

思い返せば、CAREの土台となっているPCITと出会ったのが、2012年、ヴァンデアコーク氏が所長を務められるボストンのトラウマセンターでの研修に遡ります。センターにて、セラピストからPCITの実践の話を聴くことができ、養育者と子どもの愛着の絆を育む素晴らしい治療だな~と感銘を受けました。そこからPCITとCAREの学びの実践が始まりました。

ちなみに、トラウマインフォームドの概念もこの研修で初めて学び、コミュニティとの協働が素晴らしいなと感銘を受けました。研究所においてもトラウマインフォームドを実践しコミュニティにつなげていければとイメージしましたが、一つ一つ学びの経験させていただく機会が、その後の臨床につながっていると改めて感謝します。

周囲の皆様の温かいサポートやつながりに支えられていることに感謝しながら、日々研鑽を積んでいきたいと思います。

  大会当日、今から始まります~。いいお天気でした☼
IMG_5542 (2).jpg   一日が終わりました。西の空に夕日が沈みます、お月さまも☽
IMG_5567 (2).jpg    一緒に参加したスタッフが撮ってくれました。PPスライドはいつものピンクで...♡
IMG_5570 (2).jpg






2019.10.30 CARE/PCIT
さとおや学習会にてCAREプログラムをお届けしました

このたびの台風および水害により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


先週土曜日、さとおや学習会にて「子どもと大人の絆を深める子育て講座~CAREプログラムから学ぶ」の講師を務めさせて頂きました。場所は大阪府にある乳児院。里親支援をされている臨床心理士さんからご依頼があり、CAREプログラムの紹介をさせて頂きました。

アタッチメントの大切さを「安心感の輪」を用いてお話させていただいた後、CAREプログラムの前半を中心に、コミュニケーションスキルを紹介させて頂きました。簡単なロールプレイでスキルの練習も行い、里親さん、職員さんも熱心にご参加くださいました。

ご質問やご感想から里親の皆さまが子どものことを本当に大切に思い、子育てしておられることが伝わり、胸が熱くなる思いでした。短い時間でしたが、CAREプログラムを届けることができてよかった...と私自身もとても嬉しい気持ちになりました。

ご縁がつながり、こうした機会をいただけたことに心から感謝の気持ちです。
企画準備から当日までご尽力くださった臨床心理士さん、施設の職員の皆様にも感謝いたします。

2019.07.21 CARE/PCIT
CARE親向けワークショップを終えて

7月21日日曜日、CARE親向けワークショップの2回目が無事に終わりました。

ウィメンズネットこうべ主催で親向けCAREワークショップを2回に分けてさせて開催させて頂きました。参加くださったお母さま方が最後まで熱心に参加してくださり、1回目から今日までの間、早速子どもとの関わりの中でちょっと意識してみたり、工夫しておられ、とても嬉しく感銘を受けました。そして今日も熱心に学んでくださいました。子どもとの関係づくりに、少しでも役立ったなら嬉しいです。

前回に引き続き、スタッフの方々も一緒に参加してくださいましたが、スタッフの皆さまの温かくサポーティブな雰囲気、関わりに、私自身も大変学ばせていただきました。コミュニティに根差して女性や子どもが安心できる「場」を作り、継続したサポートをされている活動が本当に素晴らしいなと尊敬の気持ちです。

スタッフの皆さま、お母さま方と、一緒にCAREを学び、子育てについて考える時間を持てたこと、私自身、とても貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。

そして今回のワークショップで、一緒にトレーナーを務めて下さった神田先生には大変お世話になりました。2人トレーナーで取り組めるって有難いことだなぁと、終了後、しみじみと感謝の気持ちでした。

CAREを通しての出会い、つながりに感謝です☆彡
CAREつながりで、大人と子どもの温かいつながりの輪が広がるといいなと思います。


❀先週のお花。薄紫色のトルコキキョウ、青色のリンドウが清涼感を感じさせてくれました。

IMG_5075 (2).jpg


2019.07.07 CARE/PCIT
CAREファシリテーター・トレーニングに参加しました

今日は一日いいお天気でした。今日も神戸にてCAREワークショップ(ウィメンズネットこうべ主催)。七夕の日曜日、忙しいなかワークショップに出向いてくださった親御さま、スタッフの皆さまに感謝です。

昨日は日帰りで東京へ。CAREファシリテーター・トレーニングに参加しました。少人数のトレーニングで、温かくリラックスした雰囲気のなか、CAREの概念をもう一度学びなおす機会となりました。活発な意見交換もあり、今後CAREワークショップを実践していくにあたり、とても役立つ有意義な時間でした。新しくなったCAREワークショップをどんなふうにお届けできるか、具体的に考えてみたいと思います。

昨日今日とCAREを通してファシリテイター同士、支援者さんや親御さん等、いろんな方々と温かいつながりを感じられて、とても力づけられました。共通した思いは「大人と子どもとのよい関係(絆)を強める」こと。CAREを共有することで、より温かいコミュニティが創られていくんだなぁと感じます。
また次の出会い・再会を楽しみに、明日からまた一週間、日常の仕事に向き合っていきたいと思います。


                昨日は残念ながら曇り。雲のなかの富士山も風情があります。
IMG_5047 (2).jpg

2019.06.30 トラウマ
子どものトラウマ、CAREワークショップ

今週ようやく大阪も梅雨入り。蒸し暑い日が続いています。今日で今年半分も終わり、明日から7月。時間が経つのは本当に早いです。特に6月は3つの学会参加と講師の仕事もあり、時間が矢のように過ぎました。

参加した学会はいずれもテーマはトラウマ。5月31~6月2日EMDR学会、6日心理臨床学会ワークショップに続き(→)、14日はトラウマティック・ストレス学会のプレコングレス「子どものPTSDアセスメント」に参加しました。子どものトラウマ、PTSDにもしっかり対応できるようにとアセスメントの方法を学びました。会場ではPCITでお世話になっている先生とお会いし、一緒にロールプレイ実習をさせて頂きました。温かいつながりのご縁に感謝の気持ちでした。

6月19日はNPO法人女性と子どもの支援センターウィメンズネット・こうべからご依頼を受け、スタッフの皆様に支援者向けCAREワークショップを提供させていただきました。今回は、PCITやCAREでお世話になっている神戸女学院大学の神田先生にもご協力いただき、2人でワークショップを行うことができました。快く温かい支援を提供してくださった神田先生、真摯に学ばれるスタッフの皆様に心から感銘を受けました。

ワークショップ終了後、ウィメンズネット・こうべが運営しておられるWACCA(女性やシングルマザーと子どもたちの居場所)を見学させて頂きました。シェルターの運営とともに女性や子どもの居場所づくりにも取り組まれ、本当に素晴らしいなと感動すると同時に頭が下がる思いでした。

数年前、子どものトラウマ予防、トラウマの世代間連鎖予防のために何かできれば・・という思いで試行錯誤するなかで、PCITやCAREとの出会いがありました。学んできたことが少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

実際には臨床現場のなかでCAREやPCITを十分親子に還元できるまでには至っていないので、もっと研鑽を積まなければ・・と身が引き締まる思いです。

女性や子どもの支援に携わる方々とのつながりやご縁にエンパワーされた6月でした。ありがとうございました!

                             涼しげな水色に憩います。
IMG_5027 (2).jpg



1 2 3

© FLC,. All Rights Reserved.