1. ホーム
  2. 所長のブログ~ただ今修行中
  3. CARE/PCIT一覧

所長のブログ~ただ今修行中

2016.02.22 CARE/PCIT
CARE・思春期の子どもをもつ保護者向けワークショップを終了しました

今日の午前は、CARE・思春期の子どもをもつ保護者向けワークショップ」の二回目でした。

一回目はCAREの前半の内容で、子どもとの温かな絆を深めるために「減らしたいスキル」「増やしたいスキル」について学び、ロールプレイでの練習をしました。今回の二回目は、子どもの不適切な行動に対処するために、「注目する力」に注目したコミュニケーションの方法やよい指示の出し方について学びました。

二日間に渡り、参加者の皆様がとても熱心にご参加くださり、とても嬉しかったです! 和気あいあいとした雰囲気のなか、皆で一緒に考えたり、話し合ったり、ロールプレイで体験したり・・としている間にあっという間に時間が過ぎました。

思春期は子どもとコミュニケーションがとりづらくなったり、衝突しやすい時期だからこそ、CAREのスキルは役に立つのではないかなと思い、今回は思春期に焦点をあてて開催してみましたが、やってみてよかった~とほっと安堵する気持ちでした。そして、子育てのヒントとして、またCAREを伝えていけたらいいな~と勇気を頂きました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

参加くださった皆様のご感想はこちら⇒「更新・CAREワークショップ参加者の皆さまの声

2015.08.09 CARE/PCIT
援助者向けCAREワークショップを開催しました

昨晩、第二回援助者向けCAREワークショップを開催いたしました。夕方はすごい雷。淀川花火大会もあり、電車の遅延もあるのではなかと心配しましたが、無事に参加者の皆さまもご到着くださり、予定通りの18:00スタート。ロールプレイでの実践を含めながら、あっという間の三時間でした。

今回のご参加いただいた皆さまは、口コミや大阪府臨床心理士会のホームページ掲示板を観て来て下さったので、全員が心理士・カウンセラーさん。少人数で和気あいあいと、皆さまがロールプレイでの発見を楽しんで下さり何よりです。現場での子どもとの関わり、保護者との関わりに活かしていただけそうで嬉しく思いました。


私も、現場で頑張っておられる20代、30代の若者の皆さまに新鮮なエネルギーを頂きました。ありがとうございました!
CARE-JAPAN認定ワークショップ、次回は、今年度後期に実施できればと思います。


                                                      大阪市立住まい情報センター研修室。
              天六駅直結、研究所から徒歩5分と便利でありがたいです。
IMG_0427.JPG

<前のページへ 1 2 3

© FLC,. All Rights Reserved.