1. ホーム
  2. 所長のブログ~ただ今修行中
  3. 2023年一覧

所長のブログ~ただ今修行中

2023.03.17 トラウマ
「気温の春」と共に感じる人とのつながり~SE™トレーニングから

春は3段階でやってくると言われます。立春の頃、日照時間が長くなり明るい光を感じる「光の春」、雪解けの音や鳥のさえずりが聞こえてくる「音の春」、そして温かさを感じる頃の「気温の春」。前回のブログから一か月半の間、日々のことに追われつつも3段階で春を楽しもうと過ごしております。今週は20度近く気温があがる日もあり「気温の春」を感じています。来週は桜の開花が楽しみです。

さて、この間にはトラウマ・ケアのトレーニングをいくつか受けていました。
メインイベントはSE™(ソマティック・エクスペリエンシング)関西上級トレーニングです。3月1日~6日まで大阪で開催されたSE上級トレーニングにアシスタントとして参加しておりました。初級、中級トレーニングはコロナ禍のためにオンライン開催でしたが、今回は対面トレーニング! 米国から来日くださった講師のデイブ・バーガー先生、オーガナイザー、アシスタント、受講生の皆さまと共に、時間だけでなく「場」も共有しながら学び、経験できることの喜びをしみじみと味わう6日間でした。人間の身体性、全体性を感じつつ人とコミュニケーションがとれるのは何とありがたいことでしょうか。

3年というコロナ禍を経た今、生きていることに感謝の気持ちを忘れずに、人とのつながりを大切にしてゆければ・・と思う今日この頃です。

気温の春を感じるものの、寒い日もあり三寒四温は続きます。皆さまもどうぞお身体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。

シクラメンは冬を越え、今年も無事に開花しました!
IMG_1035 (002).jpg



2023.02.05 日々のこと
立春~新しいこと始め

昨日2月4日は「立春」。二十四節気では新しい年のスタート、春の始まりとされる日です。今日はほんと、春のようなぽかぽか陽気で、日差しの温かさを感じて嬉しくなりました。

この週末3日間はオンライン授業。新たにトラウマを扱う心理療法を学び始めました。今週末もこれとはまた別に、複雑性PTSDへの心理療法を学び始めます。
どちらも本や論文で読んだり、学会シンポジウムで話を聞いたりし、以前から学びたかったものです。たまたま重なり忙しくなりましたが、学べる機会をいただけるのは大変ありがたいことです。
無事に最後まで学べるように、しっかり睡眠をとって身体も動かし体力をつけなくては・・!!

週末にはPCITのオンライン講座や月一回のトラウマ読書会もあります。
アプローチ法は異なっても、私のなかでは「トラウマからの回復」と「関係性の絆の修復、育成」は一貫したテーマです。

まずは今週一週間、元気に過ごせますように!
皆さまもどうぞご自愛くださいませ。

ラナンキュラス、チューリップ、お花屋さんには春のお花が増えました。
IMG_0880 (002).jpg







2023.01.06 日々のこと
2023年仕事始め

明けましておめでとうございます。
皆様はどのように新しい年を迎えられましたでしょうか。

私はというと、元旦の朝は今年も有難いことに初日の出を拝むことができました。夜が白々と明け、山上からゆっくり日が昇ると世界がぱっと明るくなる光景を見入りながら、今年も無事に新しい年があけたことに感謝する気持ちでした。
先行き不安な情勢ですが、安全で平和な世界へと導かれますように、子ども達にとって希望がもてる世界となりますようにと祈りました。

さて、昨日5日は仕事始め。
一週間ぶりに一日面接でしたが、年が明けての面接に、やはりこの時間が好きだな~と改めて思いました。
カウンセラーの役割は「人生の過程を発見的に歩むのを援助する」と言われますが、「人生の過程を発見的に歩む」とは、自己を探求し発見していく旅のようなものです。私自身も一臨床家として、お一人お一人の人生のある時点、あるいはある時期を「自己発見の旅」の伴走者としてそのお手伝いをさせていただいていますが、それはとても有難いことです。

まだまだ至らない点はありますが、今年も自分にできることをできるときに、できるだけお役にたてるように努めてまいりたいと思います。そのためにも新しい情報にも目を向けて知識やスキルのアップデートをしていかなければと思っています。
まずは今月から4月まで、毎月何がしかのトレーニングや研修の予定です。今年も「トラウマ」と「愛着」をキーワードに学びを深めていきます!

本年もどうぞよろしくお願い致します。

IMG_0743 (002).jpg



© FLC,. All Rights Reserved.