1. ホーム
  2. 所長のブログ~ただ今修行中
  3. CARE/PCIT一覧

所長のブログ~ただ今修行中

2018.11.18 CARE/PCIT
第8回CARE援助者向けワークショップを開催しました

日中はぽかぽかするいいお天気。今週は、家族看護を学ぶ大学院生さんとの後期の最終授業と、昨日は第8回目の援助者向けCAREワークショップの講師を務めました。どちらも、いい雰囲気で終えることができて、ほっとしています。どちらもスタッフの協力があってのこと、無事に行うことができたと感謝☆彡

今回のCAREワークショップでは、児童相談所、障がい児施設、教育センター、児童放課後デイサービス施設などで子どもや保護者と関わっておられる8名の方がご参加くださいました。

「とても勉強になりました。このような研修ははじめてで、ロールプレイもあり体感しながら学べたので、このまま現場で活用できるなと手ごたえを感じました」「ロールプレイで、子どもの立場になれたことは新鮮でよかったです」「技法が学べたことでいろいろと考える軸になるように思いました」など、参加者の皆さまにお役に立てたようで、とても嬉しく思いました。CAREを伝えることができてよかったです!

学んでくださった皆様から刺激を受け、私もエンパワーされました。細々とした活動ではありますが、これからも継続してCAREを届けていければなと思います。ありがとうございました!
               

              17時、開場前。

IMG_3842 (2).JPG             準備完了!IMG_3838.JPG                                                  パワーポイントも準備OK!IMG_3839.JPG

2018.10.05 CARE/PCIT
CAREワークショップ〈支援者向け〉を開催させて頂きました。

10月に入りずいぶんと秋らしくなってきました。でも涼しかったり湿度が高くてじめっとしたり、台風がきたり・・と、体温調整や体調管理、安全に気を配る日が続いています。

今週は久しぶりに講師のお仕事。3日水曜日は、堺市にある子ども家庭支援センター清心寮「リーフ」にて、支援者向けCAREワークショップを開催させて頂きました。子育て支援、里親支援などに携わる清心寮「リーフ」のスタッフの皆さまが熱心にご参加くださいました。

リーフさんとのご縁は今年の3月に遡ります。DV家庭で育った子どものケアへについて、研究所での活動を聞きたいとスタッフのお二人が訪ねてくださいました。その際に、取り組みの一つとしてCAREプログラムを紹介しましたが、CAREにとても興味をもってくださり、後日すぐにワークショップのご依頼を頂いたのでした。

そしてワークショップ当日もスタッフの皆さまがとても熱心に学んでくださいました。
アンケートでは「ロールプレイがたくさん入っていて、わかりやすく楽しく受けることができました。里親さんにもぜひ受けていただきたいです。」「子育て広場での子どもとの接し方に3P、3Kを取り入れていきたいと思います。」など、こどもとの関わり、親御さんの支援に役立てていただけそうで嬉しく思いました。

ワークショップのためにご準備いただいたのはプレイルーム、木の匂いもほんのり漂い、窓から外の光も差し込み、明るくてあったかい空間でした。
リーフさんの建物の隣には清心寮の養護施設と小さな運動場があり、ワークショップが終わる頃には外から子ども達の声も聞こえました。玄関では下校した小学生と気さくに話をしている副所長さんの姿も印象的でした。リーフさんが地域のお母さんや子どもたちがほっこり集まれる居場所となっているんだろうな~と感じ、私自身もとても温かな気持ちに包まれました。

地域に出向かせていただくことで、現場の雰囲気に触れられて、とても学びになりました。素敵な「場」を体験させていただき感謝です。そして熱心で温かなスタッフの皆さまから、私自身もエンパワーされ、元気を頂きました。ありがとうございました!


             リーフさんから駅まで向かう道にて。秋の空が綺麗でした。IMG_3683 (2).jpg            
           2日のFLCスタッフミーティングは全員揃って、フィンランドのお土産、
           イッタラのお皿でお菓子(サルミアッキ、初めての味!?)を楽しみました!
IMG_3681 (2).jpg

2018.06.27 CARE/PCIT
子どもとの絆を強めるコミュニケーション、講師を務めさせていただきました

今日も昨日に引き続き暑い一日。今日は箕面市児童相談センター主催の研修にて、「子どもとの絆を強めるコミュニケーションを学ぶ~CAREプログラムから」をテーマに講師を務めさせていただきました。

支援の現場で子どもと関わるとき、子どもとよい関係をつくるためのコミュニケーションのコツを、CAREプログラムを元にお話させていただいた上で、ロールプレイ実習をしました(CAREについてはこちらをご参照ください→★)。

参加者は親子の支援に関わる訪問員さん他、支援員さん職員さんら20名ほど。アットホームな雰囲気のなか、講師の私をとても温かく迎えいれてくださり、ロールプレイ実習も和気あいあいと楽しんで参加下さり、チームワークが素晴らしいなと感銘を受けました。

今回の研修は、ちょうど一年前に「支援者向けCAREワークショップ」にご参加くださった方がご縁をつなげてくださってのこと。CAREを親子の支援現場で役立てておられる話を伺い、私も学ばせていただきました。
CAREワークショップに取り組んで5年たちますが、少しずつでも続けてきてよかった~と、しみじみ感謝の気持ちでした。
ありがとうございました!


今週のお花は百合とバラとカーネーション。
IMG_3495 (2).jpg

2018.02.04 CARE/PCIT
CAREフォローアップグループを開催しました

今日は立春。立春とは二十四節気のうち第一番目にあたり、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎて徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、という意味があるそうですが、今日も風がとても冷たく寒かったです。

今日は午後から、第二回CAREフォローアップグループ。
日常の実践を報告しあい、CAREのスキルや親向けの心理教育をロールプレイを使いながら練習しました。

私自身、初めてCAREワークショップを受けたとき、頭では理解したものの実際どう親御さんに提供していいかわからず、何もできないまま日が過ぎてしまいました。CAREのトレーナートレーニングに参加したり、CAREの土台になっているPCIT(親子相互交流療法)ワークショップに参加し、参加者の皆さんと一緒にスキルを練習したり、情報交換するなかでCAREを親御さんにどのように提供するかイメージがつかめようになりました。

仲間と共に継続して練習したり再学習することの大切さを実感し、そういう場を大阪の皆様にも提供できるといいな~と、昨年度よりCAREフォローアップグループを試みています。

今日も予定していた3時間があ~っという間にたちました。
もう少し練習の時間がとれればよかったなぁと進め方に工夫の余地あり。

ご参加くださった方々がコツコツと、支援の現場で一人一人の子ども、親御さんと向き合い、CAREを取り入れながら試行錯誤している支援の姿勢に心から感銘を受けました。
温かい関係の絆を育むCAREプログラム、温かな相互交流の輪が広がっていくことを心より願っています。


            女性ライフサイクル研究所のグループルームにて。
IMG_3077 (2).jpg                ヒヤシンスが一週間で5㎝も成長! 
IMG_3074 (2).jpg




2017.12.17 グループ/講座
12月のトラウマケア・グループ、『心的外傷と回復』読書会、CAREワークショップ

12月に入ったかと思うとあっという間に、今年も残すところあと2週間となりました。時間が経つのはほんとに早いです。今月のグループ&ワークショップの活動報告です。

先週10日の日曜日の午前は「女性のためのトラウマケア・グループ」の第二回目、午後は『心的外傷と回復』読書会は「第8章安全」を読みあいました。

「女性のためのトラウマケア・グループ」の今回のテーマは「層になった感情」でした。
とてもユニークなアートプログラムなので、少し紹介しますと・・、

通常わたしたちは広い範囲で感情を経験します。楽しい感情もあれば嫌な感情もあり、強烈な感情もあれば過ぎ去っていく感情もあります。すすんで人にみせる感情もあれば隠される感情もあります。容易な耐えられる感情もあれば耐えるのが極度に難しい感情もあります。さらにトラウマを受けるとトラウマに伴う様々な感情が付け加えられます。トラウマの心理的影響に対処するためには、様々な感情を理解することが重要です。感情が理解され、受容され、ふさわしく表現されることが必要です。
そこで今回のアートワークでは、さまざまな自分の感情について理解を深めるために、感情を色と形で表現し、それをさらに「層」として表現しました。

参加者の皆さまがそれぞれ「発見」があり「気づき」があり、今回のアートワークも、とても内省を深めるのを助けてくれるものでした。「イメージには自律性がある」と言われるとおり、人間のもつ創造性は本当に素晴らしいと、私自身も深い感動がありました。

そして昨日、16日土曜日は第7回支援者向けCAREワークショップを開催しました。
開催時間が晩の遅い時間にも関わらず、ご遠方からもご参加くださり、皆様が熱心に学んでくださり、感謝感謝でした。CAREプログラムはその名のとおり「大人と子どもの絆を強める(Child-Adult Relationship Enhancement)」ためのもので、プログラム自体がとても温かなのですが、それに加えて参加者の皆さまの温かさと熱心さで、私自身も温かな気持ちになり、とても元気づけられました。今回も福祉、教育、心理など子どもや親子の支援の現場の皆さまに、CAREプログラムを届けられてよかった~(´▽`) ホッ

今週は寒さと乾燥で喉をやられてしまいましたが、早く復活してあと二週間、元気に過ごしたいと思います!

                                            今週のお花は百合、ストック、マーガレット、スイトピーでした。
IMG_2970 (2).jpg



2017.03.12 CARE/PCIT
CAREフォローアップグループを開催しました

今日も日中はいいお天気。午後は、CARE専門家向けワークショップを修了された方を対象とした、CAREフォローアップグループを開催しました。

改訂版CAREハンドアウトを使って改訂のポイント、CAREの実践について話をした後、最後は心理教育のロールプレイに取り組み、あっという間に時間が過ぎました。

CAREは、子どもとよりよい関係をもちたいと思うすべての大人のトレーニングに用いられるプログラム。子どもが言うことを聞いてくれなくて困ってる・・という子育て中の親御さんにCAREを知ってもらうことで、少しでも子育てが楽になって、親も子どもも楽しい時間が増えればいいなと願っています。
今日のディスカッションを通して、よりよく届けられるような工夫、枠組みを私自身も考える機会になりました。

次年度のCAREワークショップ開催の日程も決まりました。女性ライフサイクル研究所では、次年度も引き続き、トラウマ予防として、親子の絆・よりよい関係づくりに取り組みます!


                                                水仙の華やかな香でリラックス♡
3.12FullSizeRender (2).jpg



2016.10.30 グループ/講座
10月『心的外傷と回復』読書会&第5回CAREワークショップを開催しました!

昨日に引き続き、今日も気持ちのいいお天気。昨日土曜日の夜間は支援者向けCAREワークショップ、本日の日曜日は午後から『心的外傷と回復』女性のトラウマ読書会でした。

『心的外傷と回復』読書会の読みあいは、第6章「新しい診断名を提案する」。虐待やDVなど、恐怖に晒され自由をはく奪された被害者のトラウマ症状は、PTSD(外傷後ストレス障害)や他の診断名では説明できないと、複雑性PTSDが提案されるに至った経緯について学びました。

本の内容は重いですが、参加者でそれぞれの経験を分かち合うことは視野が広がりますし、希望を感じる場です。研究所が面しているバス通りは日曜日は比較的静かなので(商店街は賑わっていますが)、沈静しつつもほっこりした時間となっています。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

それから・・、土曜日は18:30-21:30まで、第5回目の支援者向けCAREワークショップを開催しました。定員8名の研修ですが、ありがたいことに募集してすぐ満員御礼に。
トラウマ予防の取り組みとしてCARE(&PCIT)を学んできましたが、口コミでCAREに関心を持って下さる方が増えて嬉しく思います。今回は、心理、教育、福祉分野で子どもと関わる支援者の皆様がご参加くださり、和気あいあいとした温かい雰囲気のなかで学びあいました。

CAREワークショップの特徴はロールプレイ。今回も、「ロールプレイで子どもを役をしたことが何より学びになった」等、感想をいただきましたが、CAREプログラムは体験から学べるよう工夫されています。

私もそうでしたが、子どもの役になってみることで、大人の関わり方一つでこんなに気持ちが温かくなり、自分が「まとまる」(安心して集中できる)感じになれものだと実感します。一日5分でいい、というのもミソです。

「ダメでしょ」「どうしてこれができないの」など、何度言っても子どもがきいてくれなくて困る・・というのは大人が経験するよくある悩み。つい悪循環してしまいますが、そんなときにもCAREがヒントを教えてくれています。CAREでは子どもが言うことをきいてくれやすくなるコツが詰まっているのです。

さて、大人と子どもの遊びの場面のロールプレイでは、一緒にそばにいる私もほっこり温かい気持ちになってきました。CAREで教えてくれている「子どもとの間に温かい絆をつくるコミュニケーション」が拡がっていくといいな~と思います。3時間、熱心にご参加くださいました参加者の皆さまには心から感謝いたします。

保護者の皆さまには、子育てや子どもの相談のなかで、必要に応じてCAREプログラムを提供させていただいていますので、関心のある方はお気軽にお問い合わせください。

              研究所の玄関の照明がLEDに。明るい!
IMG_1797 (2).jpg




2016.07.24 CARE/PCIT
2016年夏、CAREワークショップを開催しました!

この一週間もあっという間に過ぎました。・・19日火曜日の晩は研究所スタッフのお食事会。スタッフ歓迎会&暑気払いで、全員が顔を合わせてお料理とお喋りを楽しみました。はじめての薬膳料理&飲み物も、とても美味しかったです!何より身体が元気になりそうでした (お店は中崎町にあるル・ブィーブル。再生を意味するそう)。21日木曜日は朝10時から13時までの3時間、フェリアンスタッフと一緒に年報会議。あともう一息・・です。

そして昨日は、第4回援助者向けのCAREワークショップを開催しました! 今回は参加者を募集してすぐ満員御礼。口コミ、ありがたく思います。締め切った後にも参加のお問合せを頂き、CAREに関心を持って下さる方が増えていることを嬉しく思います。

これまで援助者向けワークショップでは、心理、福祉、医療、教育など子どもや親と関わる様々な職種の方にご参加いただいてきましたが、今回は臨床心理士、相談員さんの他、助産師、保健師さんもご参加くださいました。職種を超えて、現場に即した形でCAREを支援に役立てていただけそうで、本当に嬉しく思いました。

 参加者の皆様からお寄せいただいたご感想もぜひご覧ください。→「援助者向け・CAREワークショップ参加者の皆さまの声」。

皆さまに楽しみながら学んでいただけたのも、参加者の皆様の熱心で温かいエネルギーのおかげです。たくさんの笑顔と笑い声に、私も元気をもらいました。ありがとうございました!

            「ようこそ、CAREワークショップへ」夏バージョンIMG_1540 (226x300).jpg

2016.03.06 CARE/PCIT
第3回専門家向けCAREワークショップを開催しました

昨日の3月5日(土)18:30-21:30まで、女性ライフサイクル研究所にて、第3回専門家向けCAREワークショップを開催しました。

これまでは近くの会場を借りていましたが、時間の都合が合わなかったり予約の困難さから、今回初めて研究所の部屋(グループルーム)を使用することにしました。手狭ではありますが、「ようこそ、CAREワークショップへ!」という気持ちを込めて、皆様に心地よくお過ごしいただけるよう会場の準備にも力を注ぎました♪

ご参加くださった方は、学生の方から様々な支援現場でお仕事をされている方まで。夜遅い時間にも関わらず、和やかに、熱心に、楽しんでご参加くださり、感謝でした。ご参加、ありがとうございました!

またこうしてワークショップを開催できたのも研究所スタッフの力添えと協力があってのこと・・、全てに感謝。

CAREは、子どもと大人の間に「温かな絆」をつくるために、その「橋渡し」を手助けしてくれるツールのようなものです。「一日5分」でいいので、「じぉあ、やってみようかな~」と取っ付きやすいのが、いいなと思います。

子どもの笑顔、親御さんの笑顔がみられるお手伝いができればという希望を込めて、次年度もまた、皆さまにCAREのエッセンスをお届けする機会をつくっていければいいな~と思います。

              「ようこそ、CAREワークショップへ」とお出迎え・・
2016.3.jpg









2016.02.22 CARE/PCIT
CARE・思春期の子どもをもつ保護者向けワークショップを終了しました

今日の午前は、CARE・思春期の子どもをもつ保護者向けワークショップ」の二回目でした。

一回目はCAREの前半の内容で、子どもとの温かな絆を深めるために「減らしたいスキル」「増やしたいスキル」について学び、ロールプレイでの練習をしました。今回の二回目は、子どもの不適切な行動に対処するために、「注目する力」に注目したコミュニケーションの方法やよい指示の出し方について学びました。

二日間に渡り、参加者の皆様がとても熱心にご参加くださり、とても嬉しかったです! 和気あいあいとした雰囲気のなか、皆で一緒に考えたり、話し合ったり、ロールプレイで体験したり・・としている間にあっという間に時間が過ぎました。

思春期は子どもとコミュニケーションがとりづらくなったり、衝突しやすい時期だからこそ、CAREのスキルは役に立つのではないかなと思い、今回は思春期に焦点をあてて開催してみましたが、やってみてよかった~とほっと安堵する気持ちでした。そして、子育てのヒントとして、またCAREを伝えていけたらいいな~と勇気を頂きました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

参加くださった皆様のご感想はこちら⇒「更新・CAREワークショップ参加者の皆さまの声

<前のページへ 1 2 3

© FLC,. All Rights Reserved.