1. ホーム
  2. FLCスタッフエッセイ
  3. ライフサイクル一覧

FLCスタッフエッセイ

2009.06.12 ライフサイクル
おさがり

村本邦子

 娘が、私の「おさがり」を愛用してくれる。体型としては、娘の方が細長いけれど、意外に問題なく着れてしまう。そして、だんぜん、娘の方が良く似合う。基本的に、私は、かわいいもの好きだし、年齢の自覚なく、つい若向けを買ってしまうので、当たり前と言えば、当たり前であるが、同じ服を着ても、組み合わせのセンスが違うし、体型や雰囲気も違うので、まったく別物のように見えてしまう。

 私の子ども時代も、生活に余裕がなかったので、服を買ってもらうことはなく、母の手作りか、回ってきた誰かの「おさがり」ばかりだった。と言っても、母が、安いレースやビーズを見つけてきては、かわいく飾りつけしてくれたり、自分で「おさがり」の組み合わせを考えて、ファッションノートを作ったりしていたものだ。要するに、服は、単に着れたらいいというより、楽しむものだった。この姿勢は今も変わらない。

 今で言えば、リサイクルということになろうが、使い古したものに新しい命を与え、誰かから誰かへと受け継いでいくわけだ。考えてみると、子育てや教育にも似たようなことが言えるのではないだろうか。知識であったり、経験であったり、上の世代が獲得してきたものを次の世代に手渡すが、手渡された者は、必ずしも、それをそのまま使うわけではなく、時代や状況に合わせ、新しい自分なりの知恵として活用していく。

 子育てや教育が古い人のコピーになってしまうようなことがある。上の世代が、下の世代を自分の思い通りにしようと期待する場合だ。よかれと思ってには違いないが、これでは、下の世代が上の世代を超えることはできないし、時代の変化に柔軟に対応していくことはできないだろう。私も、だんだん年を取り、上の世代に属することが多くなっていくが、独りよがりにならないよう要注意だと、日々、自戒している。

 「おさがり」をそのままにでなく、新しいものを付け加えたり、組み合わせたりしながら、使う人の個性で、新鮮に蘇らせる。パッと眼には気づかれにくいが、よくよく見れば、他の誰かからもらったものを活かしていることがわかるというのが粋だな・・・と思う。

 よく、「息子しかいなければ母親はいつまでも若々しいままだが、娘がいると母親は早く老ける」と言うが、娘のファッションを見ながら、「こうして私も年を取っていくんだな~」と、それはなんだか嬉しいことのような気がしている。思えば、うちのスタッフたちも、仕事上の私のアイディアややり方の「おさがり」を拾っては、大事に生き返らせてくれているものだ。これっと、とっても幸福なことなのではないだろうか。それでは、私の人生のどの部分は誰の「おさがり」なのかしら?などと考えながら・・・。

(2009年6月)

2008.04.12 ライフサイクル
新車がやってくる!

村本邦子

 人の心は移ろいやすいもの。「自分は一生、絶対、やらない」と思い込んでいたのに、やるようになったってことがあるものだ。私の場合、ふたつある。ひとつは運転、ひとつはピアスだ。

 昔々、プレイセラピーでかなり長い間、おつきあいしたアスペルガーの女の子がいた。愛ちゃんというが、よく、「先生、運転しないの?運転しないと、大人になられへんで」と言われたものだ。愛ちゃんが住むところは、1人一台、車を持っているような地域だったので、大人はみんな運転していたのだと思う。なぜか、自分は一生、運転することはなかろうと思い込んでいた。

 ところが、どういうわけか、たまたま住むことになったところの駐車場が抽選で当たり、使うか使わないかという状況が訪れ、駐車場を使えるということは、かなり困難で特権的なことだということがわかったので、何を考えたのか、突然、運転免許を取ることにした。ちょうど息子が生まれたばかりで、同じく免許を持っていなかった夫と2人で、託児つきの教習所へ通い、苦労して免許を取った。

 子どもたちが小さかった頃は、よく車を使っていた。童謡をいっぱいダビングして、みんなで声を合わせ、繰り返し繰り返し歌いながら、あちこち旅行したものだ。子どもたちが学校に上がると、めっきり運転しなくなった。もともと、夫も私も運転が得意な方ではない。加えて、私は救いようのない方向音痴。迷いながら運転するので、危なっかしくて仕方がない。必要がなくなったこともあり、それから、まったく運転しなくなった。

 正確に言えば、ほんの一時期、なぜか急に運転できるような気がしてきて、運転し始めたことがあった。和歌山に二泊三日の旅行をした。帰る直前までスムーズにいって、かなり自信を持ち、「これからも時々、車で旅行することにしよう」と思ったのも束の間、環状線を降りるレーンを間違えて、あちこちからクラクションを鳴らされ、かなり恐い思いをした。それで、急に自信がしぼんで、再び運転しない状況に戻ってしまった。

 その頃、思っていたことがある。「運転できる」という感覚は、なぜか「自分が一人前の大人である」という感覚に近い。「愛ちゃんが言っていたことは、まんざら間違いでもないな」と時々、懐かしく思い出す。他の人はどうだか話したことがないので、もしかすると、これは、私だけの感覚かもしれないけど。私は、長い間、自分が大人であるという感覚を持てずに生きてきた(いまだに、とっても子どもっぽいところがある・・・)。大人の感覚は、初めて自分名義のクレジットカードを作ったとき、確定申告をするようになったとき、被扶養者でない健康保険証を持ったとき、少しずつ増えていった。運転も、明らかに、この延長線上にある。

 この春、生まれて初めて、外国でレンタカーを借り、自分で運転しながら旅をした。パックツアーでなしにハワイ島を旅しようとすれば、レンタカーを借りる以外に選択肢がないため、決死の覚悟だったが、ハワイ島は車も少なく、道もシンプルで、運転は快適だった。すっかり大人になった気分で、自信をつけて戻ってきたところ、なんと、留守中、夫が息子の引越しをしてやって、壁に当ててしまい、車は相当に悲惨な状態になっていた。修理すると50万かかるということで、いつもながら、いきなりだが、20年近く乗ってきた愛車を手放し、新車を買うことにした。

 子どもたちが大学を卒業したら、カーナビつきの新車を買って、あちこちの温泉地を旅して回るというのが私の夢だったが、なんと急な展開で、夢が実現することになった。ドキドキ・・・。新車は連休明けに来る予定だが、これからは、時々、運転して回るとしよう。今では、大人の感覚をもてないということはすっかりなくなったが、これで運転するようになったら、いよいよすっかり大人になれるような気がする。たぶん、最後のイニシエーションだ。

 「一生、やらないだろう」と思っていたはずのことが、いつのまにか当たり前のようにやることになる。人生とは不可思議なものだ。

(2008年4月)

2007.04.10 ライフサイクル
棚の整理は心の整理

西 順子

 年が明けたかと思うと、あっという間に4月を迎えた。桜の開花とともに春を感じるが、春の季節は、心の「春」を感じる時でもある。心の「春」とは、生命力、新しい成長に向かう力を感じ、新しい影響と変化を受け入れることである。

 研究所が設立して16年半。この間に引越しが2回あったが、現在の場所にきて5年がたった。引越しの機会は、物を整理する機会でもある。しかし、5年もたつといつの間にか、いろんな物がたまってくる。物が増えるのは家も仕事場も同じだ。最初は広く感じた本社の部屋も、随分手狭に感じるようになり、心機一転、3月は、物の整理・棚の整理をしようと思いたった(自宅の場合もそう。突然、むしょうに片付けたくなる時がある)。

 3月中には終わらせる予定が、4月に食い込んでしまったが、いつの間にかたまった諸々の物を、何が必要か不要かと選択しながら、仕分けし直し、ファイリングし直し・・、徐々に部屋や棚がすっきりと片付いていっている。なんて、気持ちがいいんだろう!

 もちろん、1人でできるはずはなく、スタッフの協力を得て、日々の仕事の合間に、手伝ってもらっているが、スタッフがさらに整理のアイデアを出してくれて、どんどんと整理をして片付けてくれるので、とっても有難い。ファイルには、分かりやすくテプラで打った見出しもつけてくれた。「大きなカブ」のお話のように、1人でできないことも、皆の力があわせられれば、思いもよらない力が発揮されるものだ・・と、力を合わせることの感動も、じんわり体験させてもらっている。

 なかには、10年も前の講演会の時のスタッフの写真、その子ども達の写真も出てきた。子ども達の、なんとかわいいこと。私も、若いスタッフから「若い~」と言われて、月日のたつ早さにしみじみ~となった。思わず、アルバムを見てみたくなったが、見ていると時間がない。それはまたいつかのお楽しみにして、一番端の棚の奥に閉まっておいた。

 新たな年度を迎えるために、棚の整理をしながら、心の棚卸しも一緒にしているように思う。物が整理されていくと同時に、心も整理されていく。片付けや整理の作業は、自分の心を静かにするときであり、自分自身の内面に精神を集中するときである。心の棚卸しは、心に「平安」をもたらしてくれる。私にとっては、そんな意味もある。

 綺麗に、機能的に仕事がしやすくなった研究所で、心新たに「春」の気持ちで6年目を迎え、仕事に精を出していこう~。

(2007年4月)

<前のページへ 1 2

© FLC,. All Rights Reserved.