- 2003.12.12 コミュニケーション
- クリスマスのしあわせ
村本邦子
12月に入ると、街はいっせいにクリスマスに衣替えする。いっときは、11月に入ると同時にクリスマス戦略が始まっていたが、不況のせいか、最近また、12月を待つようになったようだ。クリスマスの雰囲気は、なぜだか、しあわせな気分をもたらしてくれる。
クリスマスと言えば、家族の暖かい思い出と結びつくからだろうか。私が子どもの頃、ケーキを食べるのは、誕生日とクリスマスくらいだった。ショートケーキがなかったわけではないが、デコレーション・ケーキに火をつけ、家族で切り分けて食べるというのは、特別に楽しいイベントだった。それからクリスマス・プレゼント。誕生日は自分だけがプレゼントをもらうわけだが、クリスマスはもらうだけでなく、あげるのも楽しみのひとつだ。「今年は誰に何がいいかな~」と考えるだけで、わくわくしてくる。そういう意味で、クリスマスは、大切な人々のことを思いやり合う、愛に満ちた日でもある。これに加え、サンタクロースの物語は、もっと普遍的な愛の感動を与えてくれる。クリスチャンでなくても、そんな愛を感じることができるからこそ、なんだか、しあわせな気持ちが呼び起こされるのではないだろうか。
裏返すと、そんな愛を感じることができない状況にある人たちにとって、クリスマスは苦痛に満ちた時期となる。自分が悪いわけではないのに家族とうまくいっていなかったり、孤独だったり、いろんな事情で、クリスマスを祝う余裕がない状況におかれている場合などだ。クリスマス商法に煽られて、クリスマスとは恋人に高価なプレゼントをあげるものだ、カップルで洒落たレストランに行かなければならないと信じ込まされている場合も、プレッシャーだろう。クリスマスが辛いという相談はたくさん聞いてきた。
宗教心抜きにクリスマス行事に乗っかることには賛否両論あろうが、私には、身近な人、あるいは、名も知らぬ人、誰か他の人のことを思う愛の実践の日と捉えることができたら、それで十分に宗教的なんじゃないかな~と思える。クリスマスには、愛をもらうことより、誰かに愛をあげることを考えることができれば、ひょっとして、皆にしあわせが訪れないかな?プレゼントだけでなく、身近な人に暖かい言葉をかける、街で困っている人に声をかける、募金する、道行く人に笑顔を送る、一人で夜空の星に平和を祈るだけでも良いかもしれない。何でも良いから、他の誰かのことを思いやるのだ。
暗いニュースが続く昨今、私も、クリスマスには、この美しい惑星の平和を祈って、しあわせな気分を味わえたらなと思っている。
(2003年12月)