- 2017.03.20 グループ/講座
- 3月の『心的外傷と回復』読書会は・・
週末から三日間、日中はぽかぽか陽気で気分も心地よく過ごすことができましたが、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。
土曜日は研究所での面接、日曜日の午後は『心的外傷と回復』女性のトラウマ読書会、その後実家に一泊で帰り月曜日の晩に大阪に戻り・・と、あっという間に連休が過ぎました。
昨日の『心的外傷と回復』女性のトラウマ読書会は、最終章の「共世界」(human commonality)がテーマ。
外傷的事件は個人と社会とをつなぐきずなを破壊します。トラウマ体験の中核は孤立無援感と無力化であるため、トラウマからの回復は「つながりの回復」とエンパワメントにあります。この章では特に、グループ体験の治癒力と、回復の段階ごとのグループについて学びました。
被害者は、ある人が惜しみない度量で自然体で示してくれた、ごくふつうの愛他性(相手の身になって考え相手本位で行動すること)によって、それを鏡として自らの失われた部分を認め、それを取り戻し、そしてその瞬間から人間の共世界(human commonality)に再加入しはじめると言います。
社会のきずなの取り戻しは「一人ではない」という発見を以て始まり、この体験が確実、強力、直接的なのはグループをおいて他にはないと、著者のハーマンは言います。グループの治癒力はその「普遍性体験」にあります。
私自身はこの章を読みながら、女性ライフサイクル研究所の過去から現在までの「グループ体験」が頭の中を駆け巡り、次年度に計画しているグループについても思い巡らせました。
・・・その背景には、ちょうど先日、研究所とNPOについて話を聞きたいと、台湾からのお客様があり(村本が台湾の女性支援機関を訪問したご縁です→★)、1990年から現在までを振り返ると同時に原点の感覚を思い出したことにもよります。
原点の感覚とは、「個人的なことは社会的なこと」と本当にいろんなこと、女性としての体験を語り合ったことです。当時は子育てについて悩み、仕事と子育てに葛藤を抱えていましたが、語り合う中で、「私だけじゃないんだ」「一人じゃないんだ」と普遍性の体験を実感しました。それは、私は私らしく生きていいんだと自己肯定感の回復へとつながりました。それはシスターフッド(女同士の友情)によって支えられていました。
・・・そんなことをこの数日振り返りながら、これからのことを思いめぐらしていました。
読書会が終わった後、4月から3クール目がスタートする読書会の持ち方について、スタッフで話し合いました。この二年間は、私たちが支援者の方と共に本書を元に勉強しシェアすることに重きを置いていましたが、4月からは少し間口を拡げて開催していくことになりました。
この読書会が、虐待、DV、性暴力被害者のトラウマと回復について関心をもっている方々が人や社会とつながる一つの「場」として、提供できればいいなと思います。
この一年、春、夏、秋、冬が過ぎて、また新たな春が訪れました。一つのサイクルが巡り、4月からまた新たなサイクルがスタートすることをしみじみと有り難く、嬉しく思います。
昨年の10月から次々と新しい芽が出て、花を絶やさず咲き続けてきたシクラメン、すごい!