1. ホーム
  2. FLCスタッフエッセイ
  3. こころとからだ
  4. カナシミのちから(映画インサイド・ヘッドを観て *ネタバレ注意)

FLCスタッフエッセイ

2015.12.30 こころとからだ
カナシミのちから(映画インサイド・ヘッドを観て *ネタバレ注意)

福田ちか子

 ディズニーの映画『インサイド・ヘッド(Inside Out)』(今年の7月に公開され、11月には早速DVDのレンタルが開始されている)が、とても面白かった。11歳の女の子ライリーの頭の中が舞台の中心で、感情にそれぞれ、ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ムカムカ、ビビリという名前がついたキャラクターたちが登場し、ライリーが壁にぶち当たって乗り越えるまでの心の動きが物語になっていた。そのなかで,(物語のネタバレになってしまうけれど)カナシミの感情の大切さについて描かれていたところが,とくに印象深かった。

 

 頭の中の会議では,友だちとの間で嫌なことがあったり,両親に叱られたりと,落ち込むような出来事があると,カナシミやイカリ,ムカムカ,ビビリが騒ぎ出す。すると,リーダーシップをとっているヨロコビが,楽しいことを思い出させたり,好きなことに気持ちを切り替えたりして,いつも明るく楽しいライリーでいられるようにコントロールを利かせていた。友だち,親子,得意なアイスホッケー,それぞれの楽しい思い出によって創られた基地が脳内にあって,そこから次々と楽しい気持ちの素が,生み出される仕組みになっていた。

 

 ところが,親の仕事の都合で引っ越すことになり,環境が大きく変わり,新しい環境に馴染めず,親子のすれ違いが起こり,前思春期まっただなかの多感なライリーは途方もないショックを受けて次々と気持ちが悲しみの感情に染まってしまう。ヨロコビがカナシミに大人しくするように叱り,必死に元通りにしようとするが,これまでに築かれた基地が全て崩れてしまい,これまでヨロコビがしてきたようには制御できなくなってしまう。

 

 ヨロコビは,なんとか(脳内の世界が)元通りになるように頑張ろうと躍起になるのだけれど,一人の力では上手くいかない。感情の他に、ライリーが幼いころに空想の中で作っていたビンボンという、重要なキャラクターの力も借りつつ,最後にヨロコビ自身が悲しみ,カナシミを受け入れることによって,周りの人の温かさに気づいてより一層深みのある感情を手にし,ライリーが立ち直っていく姿が描かれていた。(――重要なビンボンの活躍は,これから映画をみる人のためにここでは触れずにおきます。幼少期にファンタジーを楽しむ力が前思春期を乗り越えるために大切ということが伝わる活躍ぶりでした。)

 

 悲しみはネガティブなイメージが強く,どちらかといえば感じない方が良い感情と捉えられることが多い。身近な人が悲しみを表現しているときや,自分自身が悲しみを感じているとき,ヨロコビがそうしたように,悲しまないように,楽しいことを考えるように,カナシミを無視する対処や,ないがしろにするような対処をとっていることが多いのではないだろうか。 大人から子どもへ,「もう泣かないの」「落ち込んでてもしょうがないでしょ,頑張りなさい」「泣くなんて,~らしくないよ」,大人から大人へ,「頑張って!」「落ち込まないで元気出して!」などなど。 

 

 悲しい気持ちになる状況は少ない方が良いけれど,悲しいと感じたなら,その気持ちは自分の中で無視せず,我慢せず,存在を認めること,相手が悲しんでいるときは,励ますだけではなく悲しみを共有することも忘れてはいけない大切なことである,ということを改めて思い出させてくれる映画だった深い悲しみ,大きすぎる悲しみ,ゆとりがない中での悲しみ......悲しみを認めると,日々を過して行くことが難しいこともあることと思う。でも,少しゆとりができたとき,共有してくれる相手がいるとき,カナシミの存在に目を向ける時間も大切にしたいと感じた。

<前の記事へ    一覧に戻る

© FLC,. All Rights Reserved.