1. ホーム
  2. FLCスタッフエッセイ
  3. トラウマ
  4. 安全でサポーティブなコミュニティを創る

FLCスタッフエッセイ

2009.12.10 トラウマ
安全でサポーティブなコミュニティを創る

西 順子

 今年もあと僅か。この一年を振り返ると、今年は「安全でサポーティブなコミュニティ」を実感する一年だったな~と、あたたかい気持ちと、新しい年に向けての希望を感じる。今年、私にとって新たな一歩となった意味深い体験が、二つあった。一つは、身体感覚をベースにしたトラウマ治療法「ソマティック・エクスペリエンス(SE)」のトレーニングに参加したこと、もう一つは、南京セミナー「戦争によるトラウマの世代間連鎖と和解修復を探る」、に参加したことである。

 SEトレーニングでは、トレーニングの場自体が、安全でサポーティブなコミュニティであった。トラウマに取り組むには、「人とのつながり」の力や仲間の支えが必要なことを再確認した。国を超えて、トラウマの回復や癒しに取り組むSEコミュニティとつながり、新たな仲間ができたことに、とてもエンパワーされる気持ちであった。

 トレーニングを受けた後、来談されるクライエントさんの回復に少しでも役に立つことができればと、早速カウンセリングに取り入れてきた。その体験については、年報19号「『身体感覚』に耳を傾けるトラウマ療法~ソマティック・エクスペリエンスを学ぶ」にまとめたが、SEは症状を軽減し安全を確立するために、確かで穏やかな効果があると実感している。SEと出会い、「身体の叡智」がもつ自然治癒力を発見し、回復の道すじに希望の光がみえてとても嬉しい。まだトレーニングは三分の一を終えた段階だが、来年以降もさらにトレーニングを積み、よりよいサービスを志していきたい。

 南京セミナーには、参加できるこの機会を大切にしたいと、今思えば、無意識レベルで参加する必然性を感じ、導かれるままに参加した。トラウマ臨床に関わるものとして、加害の事実と向き合う必要があるという思いと、昨年の年報18号「世代を超えて受け継ぐもの」をきっかけに、戦争のトラウマの世代間伝達について考えていきたい、という思いもあった。南京セミナーでは、アルマンド・ボルカス氏によるHWH(歴史の傷を癒す)プログラムが予定されており、それも楽しみだった。

 セミナーに参加して、参加する前と後では、自分自身がとても変化していることに気づいた。まず私に起こった変化は、日本人としてのアイデンティティを自覚したことである。今まで日本人としてのアイデンティティを自覚したことはなかったが、セミナーに参加して、日本人として責任をもつ生き方をしていきたいと強く願った。自分を歴史の文脈に位置づけることで、今ここに生きることの意味を自覚することができた。

 もう一つ気づいた変化は、涙もろくなったことである。人の優しさ、あたたかさ、悲しみ、傷みに敏感になった。中国の若者のトラウマの深さを知り、心がとても痛んだが、人に対する優しさと思いやりで私たちを受け入れて下さることに、自分自身が癒されるような気持ちとなった。言葉の壁はあるものの、ドラマセラピーや表現アートセラピーを通して、中国の方々と、心と身体で対話できたことは、かけがえのない体験となった。セミナーの場自体が、一つの「安全でサポーティブなコミュニティ」となり、ボルカス氏がいう「共感する力こそコミュニティの自己治癒力であり、共感の文化を創ることこそ平和を創ることに他ならない」という言葉を心と身体で噛みしめた。このセミナーで体験したことを決して忘れることがないよう心と身体に刻み、共感の文化を創っていきたいと強く願った。

 10月、南京セミナーから戻ってから、自分の仕事の意味がより明確になった。トラウマの世代間連鎖にストップをかけられるよう、傷つきが繰り返されないよう、トラウマの回復と癒しのために、自分にできることを大切にしていこうと、自分に与えられた責任を意識するようになった。カウンセリングだけでなく、講師の仕事にも新たな意味が生まれた。

 昨年から、たまたまDV関係の研修で講師を務めさせていただく機会が増えたが、DVや虐待を受けている子どもや女性をサポートしようという方々に、「安全でサポーティブな人とのつながりの大切さ」を伝えたいという思いが強くなった。コミュニティ支援の大切さは、メアリー・ハーベイ氏から学び(ハーベイ氏論文
生態学的視点から見たトラウマと回復女性のトラウマに関わる臨床家の使命)、
実践のなかで実感してきたが、研修の場でも、その意味をさらに感じることができるようになった。研修に参加された方々が、共感を示してくれることが、何よりも嬉しいし、未来への希望を感じて力づけられる。いろんな地域、コミュニティで頑張っている方々と出会え、人の優しさ、あたたかさに触れて、私自身が勇気づけられ、癒されている。コミュニティに備わる自然治癒力、共感する力を大切にしていってほしいと願う。

 2010年は、女性ライフサイクル研究所の設立20周年を迎える。研究所の仲間とつながりが、私にとって安全の基盤となり、コミュニティでのつながりへと拡がってきたことに改めて感謝したい。安全でサポーティブなコミュニティが創られること、共感の文化が創られていくことを願いながら、私自身もその一員となってコミュニティ創りに参加していければと思う。来年はまた、どんな新たな発見があるのか、どんな体験ができるのかなと、楽しみにしていたい。 

(2009年12月)

<前の記事へ    一覧に戻る

© FLC,. All Rights Reserved.